![]() ![]() ![]() ![]() |
Rudy Rosa on His Custom X66 Hammondw/ poster。77年。バージニア州からフロリダに移住したオルガンウィザード、ルディーローザは Bradenton Beach の風光明媚なビーチ際に店を構えるレストラン Trader Jack's のレギュラーオルガニストに収まったのであった。ローザのチューンアップしたハモンド X-66 や、アープシンセなどのコンビネーションによるきらびやかな音色、プレイスタイルはトロピカルなロケーションと相まって絶妙な効果を発揮したことでしょう。本作はラブソング特集。Look of Love、When I Fall in Love、You and Me Against the World など、全て愛のテーマで、バリアー島である楽園のラブムードを盛り上げます。地元サラソタの Dave Walshaw がドラム担当。同時期に作られた姉妹盤 "A Musical Climax" もよろすく。 #11647
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Rudy Rosa with His Custom X66 Hammondw/ poster。77年。バージニア州からフロリダに移住したオルガンウィザード、ルディーローザは Bradenton Beach の風光明媚なビーチ際に店を構えるレストラン Trader Jack's のレギュラーオルガニストに収まったのであった。ローザのチューンアップしたハモンド X-66 や、アープシンセなどのコンビネーションによるきらびやかな音色、プレイスタイルはトロピカルなロケーションと相まって絶妙な効果を発揮したことでしょう。スインギーな Satin Doll や、アトラクティブな "愛のテーマ" (A6)、Brazil、Sweet Georgia Brown の他、違いがわかる Theme from Mahogany、バカラック Make it Easy on Yourself など演ってます。地元サラソタの Dave Walshaw がドラム担当。同時期に作られた姉妹盤 "A Love Story" もよろすく。 #11646
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Florida All-State Junior and Senior High School Bandsフロリダ州の中高生の連合合唱団。そういう季節だったのか?クリスマス曲多いです。バンドって書いてあるけど、ほとんど合唱メインです。 #2090
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Vic Damone60年代前半。クルーナー歌手ダモーンの BABY ソング集。I'm Nobody's Baby、My Melancholy Baby、Baby Won't You Please Come Home とか、名手 Jack Marshall のアレンジでツイストっぽいかんじからスィングまで、色とりどりの雰囲気のちょっと遊び心のするアルバムどえす。 #4549
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
J. D. Sumner and the Stamps Quartet70年代? エルヴィスとの親交も知られる J.D. Sumner 率いる、遡ればその歴史は20年代まで行き着くゾンビ的ゴスペルグループ。A2, B3 がグルーヴィー。 genre = その他宗教 Religion Misc.
#3631
|
![]() |
The Chipmunks¥4,800
GOODS 1959年ティーン・タイム社製のシングル用レコードケース(10枚収納可能)です。とて〜も珍しいアニメ化される前のチップマンクス・グッズのひとつ。残念ながら取手は無くなってしまってますが使用可能です。 genre = チップマンクス・ムシ声 Chipmunks
#2145
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Dragsters (Mario De Martini)(※すいません!ジャケなし - 中身とジャケが違います。ジャケは同レーベルの "Lettere" です。) 伊盤 84年。シンセライブラリー。A面はスピード感をイメージした調子いい4曲。B面はレゲ、ブギ、ボサリズムなどの陽気ムードが4曲。 #11765
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Library (Alessandro Alessandroni)伊盤。地域別イタリアンフォーク風ライブラリーシリーズ?の1枚かな。これはローマを含む中央イタリアのラツィオ州をテーマにしたフォーク集。オカリナ、アコーディオン、ギターなどのソロや、小編成演奏など収録してます。ギター、コーラス、口笛などのスタジオミュージシャンとしても活躍したアレッサンドロアレッサンドローニの作曲です。 genre = その他ライブラリ Library Misc.
#11749
![]() |
![]() |
Vocal By DENA / Danny Guglielmi1956年作。アルバム「Adventure in Sound」が人気のヴァイオリン版レス・ポールこと、ダニー・グリエルミとその奥さんディナによる激レアシングルが遂に入荷!ヴァイオリンでムシ声演奏をやってのけるという離れ業を披露!めくるめく音像にクラクラの最高のスペースエイジ・ラウンジ盤です! #11714
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Sing Along with the Oldies60年代前半? オールディーズ カラオケ。ちょっと古い程度だとおもうんですが、当時からオールディーズなんすね。屈託の無い C 調演奏にのれるか、のれないか、君も自分の人間性と創造力を試してみないか? Let the Good Times Roll、Do You Want to Dance?、Kansas City などなど。歌詞は裏ジャケに印刷。 genre = オールディーズ Oldies
#1353
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Merrill Womach80年。飛行機墜落事故から生還した奇跡のヤケドクリスチャンシンガー、メリルウーマック。本作はイエスの物語から題材を得た歌を中心に、相変わらず揺るがぬ信仰心に根ざした確かな歌唱で聴かせます。 #11655
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Ed Ames67年。ヴォーカルグループ Ames Brothers の末弟。この頃60年代後期にはソロシンガーとして活躍。このアルバムタイトル曲がアダルトチャートで1位を獲得しとります。arr. Perry Botkin, Jr., Marty Gold, Anita Kerr。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#5226
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Lana Cantrell67年。オーストラリアからのガールシンガー。ショービズちっくなアトラクティブなビッグバンド演奏&歌唱で聴かせますぜ。その線では A1,3, B1 を、他、She's Leaving Home、Two for the Road などリコメンド。arr. Chuck Sagle。 #5243
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Judy HenskeMONO。63年 1st。英バンド軍団侵攻以前のフォークブームの温床となった、ビート族や学生など都市ボヘミアン達のだべり場コーヒーハウス/クラブから頭角をあらわしたド迫力シンガー、ソロデビューとなるライブ作。fe. John Forsha。gold label with guitar player。 genre = フォーク・SSW・AOR Folk, SSW, AOR
#561
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Frankie Lee75年。アーシーな味わいのプライベートSSW作品。ナッシュビル録音。見た目けっこうおっさん臭いが、本当は若いんじゃね〜の? #577
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Robert Goulet82年。ベガスとかで歌ってる歌手/俳優グーレが It's Impossible、This Masquerade、The Way We Were など歌い上げる! 自身も出演した映画 "Atlantic City" 主題歌 (ポールアンカ曲) も収録。タイトルはあの曲とは関係なし。 #4488
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Joey Singer, The Quartones, The Fraternity Chorusw/ lyric sheet。50年代後期? フーテナニー系アルバム。みんなで歌うと楽しいよ、ちゅー実演ソング集。"When the saints go marching in", "Aura Lee" など、トラッドジャズっぽい伴奏のポップス系から、フォーク系まで。pro. Arnold Maxin。ジャケ写は Jerry Dantzic。 genre = ポップス70年以前 Pops -70
#959
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Carl Sandburg High Schoolイリノイの高校。建国200年記念のフロリダ コンサートツアーの実況盤。A面は "MacArthur Park" などポップ寄りの演奏。B面は "Sound of America", "The Stars and Stripes Forever" など建国記念プログラムとなっております。なかなか上手いバンド。監督は Milton L. Potter。 genre = 学生 Students
#3647
|
![]() |
Norma Tanega※特価!キズはあまりありませんが、多少ちりちりします。 genre = オールディーズ Oldies
#1728
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Rene & Rene(多少ソリあり) 70年。Rene Herrera と Rene Ornelas のテキサスからのチカーノ ポップデュオ。ヒット曲を得てお金が入ったのか? (笑) 急にメジャーに負けぬプロっぽいしっかりとした演奏&録音となってます。相変わらずオリジナル曲はいい雰囲気だし、Bryant 夫妻の名曲 "Raining in My Heart"、"All I Have To Do Is Dream" なんてカバーもキマってます。なかなかのポップス好作。 #4474
|