プライベート・ローカルPrivate,Local
57 items found    page: 1  2  3 
 


Kay Dennis

¥12,800
Pearce  801 H 1118  LP  US盤  69年
media: VG++  sleeve: VG++  

リリースしているレコードが俺的にぐっとくるレコードばかりで注目のローカルレーベルPearce Recordsのカタログの中で、最も認知され、探している人が多いのがこのKay Dennisの唯一のアルバム。地元のテレビ局なんかにも出演していたようで、実力は十分。バックバンドもいい塩梅にジャジーなのと、スモールコンボらしい、近い感じの音場がなんとも気持ちいい。やってる曲はお馴染みの曲ばかりですが、曲によって意欲的なアレンジなんかも顔を出して、人気盤なのもうなずけます。 ぜひ試聴を聞いてみてください。

more...
Can't take my eyes off you
Sunny
Feeling good
Light my fire

Happy heart
Walk on by
Never my love
What the world needs now
Impossible dream
#15410

Craig Dove

¥16,800
River Musik Werks  MC-6952  LP  US盤  78年
media: VG++  sleeve: VG+  

米・イリノイ州モリン出身のSSWのプライベート盤。ジャジー、ソフトグルーヴ、メロウすべての要素が最高の形で結実した大名盤!YouTubeでの試聴よろしこー。

#15404

Hi Hopes

¥5,800
HH 1003  LP  
media: VG++  sleeve: VG++  

78年。76年に支援者のJohn Higginsらの協力を得て最高に泣けるアルバム「Journey」をリリースしたあと、再び自分たちだけの演奏と歌に戻った障害者学生バンドHi Hopes。73年のファーストアルバムとほとんど同じプリミティヴな演奏と手作りジャケにすっかり戻っちゃって、「レナードの朝」っつーか、そういう寂しさもアリ。でも今回は学校のほかの友人たちがコーラスや楽器で参加して、心から音楽を楽しんでる様子が音からも伺えます。

#11154

Tommy Cox

¥3,800
4872  LP  US盤  78年
media: VG+  sleeve: VG+  
SMSPL-L

珍盤マスターピース!米海軍のベテラン潜水艦夫トミー・コックスのデビュー作。サブマリンフォーク決定版。トミーは潜水艦の歴史やサービスについて歌うことを生涯の仕事にしていたようで、本も何冊か書いていたりします。基本はカントリーフォークですが、仕上がりが几帳面、途中で謎の女性も出てきたりで、なかなかの聞き応え。冒頭に入っている汽笛もカッケーですね。

#15330

Kay Dennis

¥11,800
Pearce  801 H 1118  LP  US盤  69年
media: VG+  sleeve: VG++  

リリースしているレコードが俺的にぐっとくるレコードばかりで注目のローカルレーベルPearce Recordsのカタログの中で、最も認知され、探している人が多いのがこのKay Dennisの唯一のアルバム。地元のテレビ局なんかにも出演していたようで、実力は十分。バックバンドもいい塩梅にジャジーなのと、スモールコンボらしい、近い感じの音場がなんとも気持ちいい。やってる曲はお馴染みの曲ばかりですが、曲によって意欲的なアレンジなんかも顔を出して、人気盤なのもうなずけます。 ぜひ試聴を聞いてみてください。

more...
Can't take my eyes off you
Sunny
Feeling good
Light my fire

Happy heart
Walk on by
Never my love
What the world needs now
Impossible dream
#15359

C/F Schott

¥8,800
Nocturne  NRS 904  LP  US盤  70年
media: VG+  sleeve: VG+  

数あるロジャー・ニコルスの提供曲の中でも、このSchottのアルバムは案外手に入りにくいアルバムじゃないでしょうか。青空をバックに飛び跳ねる爽やかなジャケとは裏腹に、ソフロというにはクセの強いボーカルが好き嫌いが別れるとこだと思いますが、 ロジャニコのコンプリートを目指すコレクターの方は是非ともゲットしておいてほしい一枚です。他の曲もローカル盤としてはしっかり作り込まれていて聞き応えがあります。

#15354

No Dice

¥8,800
Quadraphenomena  STD-1009  LP  US盤  70年
media: VG++  sleeve: VG  
ジャケ白部分に染みあり。写真参照。

ミシガン発の男女ボーカル入りジャズグルーヴバンドのおそらく唯一盤。ラテングルーヴから4ビートジャズまで幅広い選曲が特徴。Seawind 「He Loves You」の本家より盛り上がる極上カバー。G.Benson「Gonna Love You More」をはじめ、スインギーな「Java Jive」、「Lady Is A Tramp」「Just A Gigolo」、エレピの効いたスタイリッシュなメロウ・チューン「As Time Goes By」などなど、高いクオリティを持つ隠れ名盤です。

#15339

Bob Pratt

¥3,200
Pratt & Sons  LP-105  LP  US盤  81年
media: VG++  sleeve: VG++  

南カリフォルニアあたりだと思われますが、どっかのご隠居が趣味で作ったレコードでしょうか?詳細不明の自主制作盤。プラットさんの作詞作曲に歌も歌う自作自演作で、Jack Reiding (p)、Luther Hughes (b) らプロのジャズメンによる伴奏は少しノスタルジックな雰囲気を醸しつつオリジナルな本格作品に仕上がってます (こうしたミュージシャンとのコネを考えると何らかの音楽キャリアのあった人かも?)。B面はソングサイクルとして組曲1曲となっていて、こちらのドープ具合がアメリカの好き者に人気なようです。

#15342

The Rhodes Kids

¥2,500
Rhocam Production  RC-101  LP  US盤  
media: NM  sleeve: NM  

70年代中期。パートリッジファミリーを地でいくファミリーキッズバンド。数枚のアルバムリリースや、ベガス公演、TV出演とか、果ては日本盤シングルなどでがんばってました (クリスマス作はブレディーバンチのスタッフが制作してます。YO CHECK!)。人気曲 "Candy Man" もかわゆく収録。裏ジャケ、ベガス公演で知り合った B.B. King や Sammy Davis, Jr. からコメントが届いておりやす。なぜか疑似ライブ仕立て!

#6647

Heartbeats

¥2,800
Medical Classics  CS-1002  LP  US盤  72年
media: VG+  sleeve: VG++  
軽いソリあり

ヒューストンの内科、心臓外科医たちによる素人バンド。音程、リズム、いい感じでヨレヨレ!バカラックの"What the world needs now"や、Bob creweなどの曲をやってます。よく見るとジャケは動脈&静脈...。

#2020

Edward E. Levin

¥2,400
Pragmatic  36986  LP  US盤  80年
media: VG++  sleeve: VG+  

ミネアポリスでピアノの調律師、教師を務めていたレヴィンが80年にリリースしたアルバム。モノポリーゲームを題材にしたジャケットの中には、70年代感と80年代感が混じり合った独特のSSWロックが収められています。

#14702

Alfred James

¥4,200
Cascade  CA 1001  LP  US盤  78年
media: VG++  sleeve: VG+  
CC, SMSPL

正体不明の西海岸SSWのプライベート盤。ロックやソウル、ファンクのメソッドを踏まえた多彩な曲調、ボーカルやバックの演奏クオリティも高いですが、なぜかほとんど情報がありません。アメリカで言うところのソフトロック、AORグループの層の厚さが伺い知れますね。

#14690

Greg Brown

¥2,500
Red House  LP  US盤  81年
media: VG++  sleeve: VG++  

81年。アイオワのSSW。数あるブルーグラス、カントリー物の一枚かと思いきや、もっと自由でアシッドなムードも感じられる深い深い内省的フォーク沼作品。今も聴き継がれるのがわかるわー。

#496

Bruce Kelly's New Oregon Singers

¥600
BKS 1002  LP  US盤  68年
media: VG++  sleeve: VG+  

医者、歯科医、エグゼ、教師、トラックドライバー、秘書、そして、ミスオレゴンと各種女王から構成される70余名にものぼる非営利団体 New Oregon Singers はオレゴン州の歌の親善大使。6大陸45カ国で各種慈善公演、親善公演など甚だしい活動歴を残した。ショーチューン 'S Wonderful から、Goin' out of my head、Can't take my eyes off you といったポップスなど聴かせてくれます。表ジャケと違う衣装でずらりと並んだ内ジャケが壮観。裏ジャケにグレースケリーからモナコ公演への感謝の手紙が紹介されてます。

#4754

Forest Grove Gleemen And Gals

¥300
Century   39476  LP  US盤  
media: VG++  sleeve: VG++  

70年代前半? オレゴンの社会人コーラスクラブ。戦後間もなくからグリークラブとしてスタートした老舗グループ。本作では女性部隊も合流、ピアノトリオの伴奏と、選曲も割合ポップな雰囲気で、素人ものとしては非常に聴きやすいものとなっております。外国へのツアーも行っていたようで、この頃にはグレースケリーの前でコマンドパフォーマンスも行った模様。現在も The Westside Singers として活動中!

#4778

The Rumor

¥5,800
Universal Music Artists  SL 186/187  LP  US盤  
media: VG  sleeve: VG  
WOC

70年代前半。Mike Zikovich (key)、Corky Blake (horns,g) を中心にした女性ヴォーカル含む白人系4人組ローカルバンド。5年以上の活動の後に遂に発表したアルバム。Rare Earth のヒットメドレーを演ってますが、このバンドもそのあたりのホワイトソウルなアプローチが持ち味。ブラジルの奇才ドナートのグルーブソング The Frog (A Ra) のスピーディーなカバーが特筆に値する仕上がり。ファンク演奏がベースにありますが、その線では Watermelon Man で最もストレートに表出されてます。後にモータウン系の仕事もする Kent Washburn のプロデュース。St. Louis, MO 録音。

#12902

Glad Menagerie, The

¥7,800
CFS-3633  LP  US盤  74年
media: VG++  sleeve: VG++  

ソルトレイクシティの高校の音楽教師だったLegrand Andersenの教え子たちが、卒業後数年経って再び先生の元に集合。アンデルセンを含め総勢21名の大所帯で作り上げたコーラス中心のバンドがこのGlad Menagerieだ。とまあそんなイイ話は置いといて、このHard to Findなプライベート盤にはFree Designのカバー2曲 "One by One" "Like to Think About Sunshine" が収められておりますよ。

#6433

Jim and Shirley Taylor

¥800
Kay Bee  KBLS 108  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

60年代末。ノースウェストのローカル男女デュオ、待望の 2nd アルバム。フォークポップ風な芸風。If You're Going to San Francisco、Days of Wine and Roses、These Boots Are Made for Walkin'、The Last Waltz などラウンジーに聴かせます。

#4745

Mighty Pat

¥2,800
Pats  LP-1014  LP  
media: VG+  sleeve: VG++  

(※A1イントロ部のプレスミスでノイズあり。他はほぼ良好。) 80年代?ヴァージン諸島はセントクロイ島の SSW マイティーパットこと Samuel Ferdinand の自主制作アルバム。多くの収録曲はソカやレゲなどカリブ地方のご当地色の濃いオリジナルソングを聴かせてくれますが、ファンキーR&B "Shower You with My Love" や、バラードのアルバムタイトル曲もあるよ。

#10191

Steve Logan

¥800
Nocturne  NRS 903  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

70年頃。ハワイやベガスのホテルのクラブなどで活動していたというショービズシンガー。2曲のオリジナルのほか、Lay Lady Lay、Everybody's Talkin'、Failure to Communicate などヒットチューンを歌うぞい。arr. Harry Babasin。

#4663


57 items found    page: 1  2  3 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART