![]() |
Video Kidsあの世界的なキツツキキャラ,ウッドペッカーが宇宙からサンプリングボイスで我々を嘲笑する!実はオランダのディスコ・ユニット,Adams & Fleisnerによる変名での大ヒット曲。ムシ声とゲームのミサイル発射音などを楽しげに配したイタロラップです。 クレイアニメのピングーで使用され。ピングーも踊っています!B面は難しいこと言ってますが要するにカラオケ。 #15305
|
![]() ![]() ![]() |
V.AMo Waxを象徴するアブストラクト・ブレイクビーツ歴史的名盤。オリジナル3枚組!デッドストックなので当然美品です。Autechre、DJ Shadow、Attica Blues、David Pattersonなどなどレジェンド級が参加。元弊社作家のクニ杉本もOlde Scottishのトラックで鍵盤弾いてるねー。試聴はこちら。 #15295
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Arling & Cameron渋谷系ファンのオランダ人、リチャード・キャメロンとジェリー・アーリングによる、ソフトロック、ラウンジ、ライブラリ作品愛満載のダブルアルバム。ハウスあり劇伴風ありアシッドジャズありブラジルあり、なんでもありのゼロ年代の入り口! オリジナルのアナログはだいぶ希少になってまいりました。試聴はここで。 #15288
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ElectropicHolland盤 82年。*仏盤、加盤の「Cha Cha Cha, Tu veux ou tu veux pas」と同内容です。エレクトロでトロピカル、その名もエレクトロピック。 ただいまイチオシでございます!ザニーニの"Tu veux ou tu veux pas"収録のフレンチ・カナディアンのエレポップ。ブリジット・バルドーに激似声のLISE嬢(二代目)とZahia嬢(初代)が歌うエキゾ/ラテン/ブラジリアン。例えるならばテレックス(&リオちゃん)とオリジナル・サヴァンナ・バンドが出会った感じ…とでも申しましょうか。マジ良すぎ!!! genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#15012
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Rah Bandイギリスの作編曲家のリチャード・ヒューソンによるエレポッププロジェクト、ラー・バンドのレアな77年作1stシングル。ヘビーなディスコチューンでカッコいいです。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#14851
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Les Orphelins (starring Elisa Point)w/ lyric sheet。フランス産テクノポップ名作、迷作!?B面ではキュート&コケティッシュな歌声の猫かぶり娘 (作曲&セルフプロデュースの才媛!)Elisa Point参加。A面ではニャーニャー言うとります!両面Jean=Marie Salaun作曲。 #14612
|
![]() |
TRIOGERMAN盤 83年。テクノ最右翼Trioの7"シングル。pro. Klaus Voormann。 #2233
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Neil Innes最高の風刺バンド ボンゾドッグバンドや、パロディーフィクションバンド ラトルズで活躍した特殊ソングライター。ソロ3作目ですが、主演したコメディーTV番組 Rutland Weekend Television に続いて主役をはった番組 The Innes book of records のサントラにもなってます。番組は毎回イネスの歌の世界をビジュアル化したもので、パロディー + シュールなミュージックビデオといった趣き (映像では本人なりきり主演のカラオケビデオといった趣きもあり)。なので各曲、NW、レゲ、MORポップなどバラエティーに富んだスタイルを楽しめます。 #6684
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Fay LovskyHolland盤 w/ lyric sleeve。オランダのBASTAレーベルで活躍する"女性版ダンヒックス"な〜んて呼ばれることもあるFay Lovskyの1983年のサード・アルバム。前作Confetti発表後にリリースしたクリスマス・シングルがオランダでちょっとしたヒットを記録して勢いに乗った時期の作品。 #8248
|
![]() |
LIOFrance盤 86年。62年にポルトガルに生まれ、ベルギー育ちのテクノ美少女LIOちゃん7thシングル。アラン・シャンフォー作の3コード進行テクノポップA面、マルク・ムーランのしっとり落ち着いたボッサ・テイストのB面はなんとアルバム未収。ジャケ写はPierre et Gillesでキメキメ! #7971
|
![]() |
LIOFrance盤 88年。 88年のアルバム"Can Can"からの通算11枚目となるシングル。しっとりちょっぴりアダルト、でも相変わらずロリ風味のA面、Would-Be-Goodsみたいなポップなネオアコ名曲B面も最高!本作ではelレーベルみたいなオシャレ感が漂ってますね。prod. by Michel Esteban。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#7977
|
![]() |
Bill Nelson(ジャケ左中部にシール跡あり) UK盤 80年。ex- Be Bop Deluxe、ex-Red Noise。高橋幸宏氏とのコラボレイトでもお馴染み、ビル・ネルソンの自身&マネージャーのレベールCocteauからの4曲入り1stシングル。バックのサポメンが殆どRed Noiseからの人選ということもあってか、とてもポップ&NW/テクノな仕上がりで往年のファンも納得&大満足!表題曲以外はアルバム未収のレア盤です。他にIdeal homes, Instantly Hour, Atom man loves radium girl収録。A面は45rpm、B面は33rpm。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#10214
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Golden Palominos85年 2nd。前作から打って変わって、ロック的なソングオリエンテッドなアルバムとなった 2nd。Michael Stipe、Jody Harris、John Lydon ら気鋭のロックミュージシャンがソングライトや歌で活躍してます。fe. Richard Thompson、Syd Straw、etc。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#1106
|
![]() |
Heatersclear red vinyl, promo 両面同曲。ロケンロー、オールディーズのクラシック「恋はくせもの」の活きのいいパワーポップ調カバー。ヒーターズは Mercy (vo)、Missy (b)、Maggie (key) の三人の女子を中心にしたLAのロケンローバンドでこれは2ndアルバムからのシングルです。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#14175
|
![]() |
Jacno(CC) HOLLAND盤85年。フランソワーズ・アルディ、エティエンヌ・ダオとのコラボレイト。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#9767
|
![]() |
TELEXFRANCE盤 79年。ベルギーからのおっさん3人...もとい、お茶目なテクノポップ (シンセポップ) バンド、テレックスの初期代表曲「モスコウ ディスコウ」。 #11711
|
![]() |
TrioHolland盤 83年。ドイツの"ノイエ・ドイッチェ・ヴェレ (ニュー・ジャーマン・ウェイヴ)"の雄、トリオのお贈りする脱力ピコピコ牧歌テクノ!バックの音はSUZUKIのOmnichordかな〜。A面はアルバム「Bye Bye」からのシングルカット、B面はアルバム未収。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#13914
|
![]() |
Fay Lovsky(SMSPL) Holland盤 83年。アルバム"Origami"より。時代的にもキラキラ☆ポップなのですが、ジャジーな旋律や楽器のセレクトが流石のフェイ姐さん!うってかわってB面はアコギのアルペジオやコーラスの多重録音がしっとり心に沁み入るフォーキーなポップソング。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#13916
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A. (Bill Nelson,Yukihito Takahashi, A Flock of Seagulls, etc...)UK盤 86年。Bill Nelsonと彼のマネージャーMark Ryeが主宰していたコクトー・レコーズの80年代のタイトルをコンパイルしたアルバム。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#12319
|
![]() |
dB's80年代初期。70年代末のパワーポップ〜ニューウェイブなNYのロケンローシーンの中で結成されたポップロックバンド。UKレーベル Albion からの1枚目の初期シングルです。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#1775
|