![]() |
Raphael Chicorel, The Ray Tabs Trio, Sandra Mandella2枚組。知られざるソングライター Raphael Chicorel の自主制作ジャズアルバム。ご子息 Jocko くん(7さい)の歌うジャズワルツ "Walking with Jocko" や、ハッピービート "The Bird"、"You're My Reason" などなど、幸福感でいっぱいの Chicorel のオリジナル作品集。ピアニスト Ray Tabs のグループの演奏を中心に女性ヴォーカル Sandra Mandella をフィーチャー。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#15328
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
No Diceミシガン発の男女ボーカル入りジャズグルーヴバンドのおそらく唯一盤。ラテングルーヴから4ビートジャズまで幅広い選曲が特徴。Seawind 「He Loves You」の本家より盛り上がる極上カバー。G.Benson「Gonna Love You More」をはじめ、スインギーな「Java Jive」、「Lady Is A Tramp」「Just A Gigolo」、エレピの効いたスタイリッシュなメロウ・チューン「As Time Goes By」などなど、高いクオリティを持つ隠れ名盤です。 #15339
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Bobbi Boyleアルバム『A Day in the Life』が発掘再評価され大人気の女性シンガー/ピアニストの最後作。バカラックやルグランの曲などを質素な編成でしっとりとカバー。中でもオリジナルのソフトボサ「Love, Please Tell Me」は前作にさらに深みを加えた最高の出来栄えです。ぜひ希少なオリジナル盤でどうぞ! #11490
|
![]() |
Vittorio Paltrinieri, M. Novella Galantini, Stefano Varnava伊盤 60年代? イタリアの宗教系 7"。ミラノ宣教会 PIME のレコードレーベルみたいです。カトリック界でもCCM時代到来?A面2曲はポップソングな意匠。特に1曲目は爽やかボサポップ! でも、飯茶碗ジャケに窺われるように歌詞は、一膳が世界を救う、みたいな内容でなんかの寄付のキャンペーンソングだったのでしょうか? B面はBGM付きスポークン。 #10717
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Dick Williams Kidsアンディ・ウィリアムズの兄弟、ディック・ウィリアムズがプロデュースしたジャズスタンダードのカヴァーby子どもたち6人組。バッキングのクールさと、子どもたちのハジけっぷりのコントラストが実にお見事!天晴れの名盤です。 #11598
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Diane Schuur82年 1st。生まれついての全盲の歌手、ピアニストのダイアンシューア。地元シアトルの First American の姉妹レーベルからのアルバムデビュー作です。歌唱を聞いたスタン・ゲッツから、この年にホワイトハウスでの演奏会に招かれ評判を取り、トレンディーなGRPレーベルと契約してメジャー昇格、以降コンスタントな作品発表を行ってます。A2、B1 はホワイトハウスで歌ったレパートリー。その B1 と、三拍子の滑空アルバムタイトル曲はオリジナルソングです。他、エディラスの Zaius などカバー。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#15232
|
![]() |
コシミハル Miharu Koshi狂騒の1930年代から40年代、人々の暮らしに夢と希望をもたらしたスタンダード・ソングス。時に刻まれたひと際美しいメロディーで彩られた至高の夢物語。 more...
01 The nearness of you あなたのそばに
(Ned Washington / Hoagy Carmichael) 02 ‘S wonderful スワンダフル (Ira Gershwin / George Gershwin) 03 Skylark スカイラーク (Johnny Mercer / Hoagy Carmichael) 04 Qué será será ケ・セラ・セラ (Ray Evans / Jay Livingston) 05 A Paris ア・パリ (Francis Lemarque) 06 Stetson 7 3/8 ステットソン7 3/8 (Miharu Koshi) 07 Que reste-t-il de nos amours (I wish you love) 残されし恋には (CharlesTrenet / CharlesTrenet et Léo Chauliac) 08 Vous faites partie de moi (I’ve got you under my skin)あなたはしっかり私のもの (Cole poter) 09 The way you look tonight 今宵の君は (Dorothy Fields / Jerome Kern) 10 I'm getting sentimental over you センチになって (Ned Washington / George Bassman) 11 Le marchand de Bonheur 幸福を売る男 (Jean-Pierre Calvet / Jean Broussolle) 12 Moonray ムーンレイ (Paul Madison et Arthur Quenzer Artie Shaw) 13 La mer ラ・メール (Charles Trenet / Charles Trenet et Albert Lasry) #13878
|
![]() |
Andrews Sisters英盤 80年。戦中、戦後のポップスター、アンドルースシスターズの放送音源を集めたブートレグLP。50年代の音源を中心にした収録と思われます。fe. Dick Haymes、Bob Crosby、etc。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14355
|
![]() |
Andrews Sisters70年代? 戦中、戦後のポップスター、アンドルースシスターズの放送音源を集めたブートレグLP。曲目以外のクレジットがないので定かでありませんが、おそらく40年代から60年代までの様々な音源で構成されているようです。fe. Bing Crosby。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14354
|
![]() |
Andrews Sistersニュージーランド盤 80年代? アンドルースシスターズは、1938〜'51年の間にトップ10内ヒットを46曲飛ばした大ポップスター。本作は60年代に Dot レーベルに吹き込んだ、それらヒット曲を再演した音源を中心に収録した編集盤です。素敵なあなた (B9)、Boogie Woogie Bugle Boy などなど。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14352
|
![]() |
Andrews SistersMONO。仏盤 84年。アンドルースシスターズのキャピトルレーベル時代、50年代後期音源の編集盤。素敵なあなた (A5)、Boogie Woogie Bugle Boy など、姉妹の40年代の代表的ヒット曲の再演を多く収録してます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14350
|
![]() |
Andrews Sisters英盤 80年代の reissue, MONO。58年。40年代を代表するポップスター、アンドルースシスターズが、禁酒法下の時代、また現代的な大衆文化が本格化した1920年代の楽天的でセンチな歌を歌うアルバム。arr. Billy May。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14349
|
![]() |
Andrews Sisters日本盤 82年 w/ lyric sheet。『すてきなあなた アンドリュース・シスターズのすべて』『実姉妹3人からなるヴォーカル・グループ。...チョイとイキで、キュートでパンチがあって、伝法肌なハーモニーはモダンで、1930年代から40年代にかけてもっとも庶民的なポピュラーのハートを歌い上げたのである。』- 解説より。アンドルースシスターズの Decca 音源によるヒット曲集 (疑似ステレオ ver.)。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14347
|
![]() |
Andrews Sisters伊盤 84年。40年代を代表するポップスター、アンドルースシスターズの最盛期、Decca レーベル音源による編集盤 (ステレオ化での収録)。素敵なあなた (A1)、Hold Tight、Straighten Up and Fly Right などグループの大ヒット曲の他に、In the Mood、Don't Be That Way、Elmer's Tune などスイング名曲のカバーも収録。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14346
|
![]() |
Andrews Sisters84年の日本盤 w/ obi, lyric sheet。『このアルバムは姉妹の残した作品の中で、ちょっと変わった企画のお楽しみ盤といえよう。1963年の夏に録音されたもので、62年と63年のポピュラー音楽界を彩ったヒット・ソングを集めている。』- 解説より。The Doodle Song、Gravy Waltz、Sukiyaki (my first lonely night)、などなど。Donn Trenner の伴奏。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14344
|
![]() |
Andrews Sisters(TOC, SMSPL) 67年。一時代を築いたポップスター、アンドルースシスターズ。ジャケ右側の長女ラヴァーンの同年の病死により、三姉妹のラストアルバムとなってしまいました (グループは活動続行)。当時のヒット曲カバーなどが多いですが、グループのデビュー時代から多く伴奏を務めた Vic Schoen が提供したオリジナル曲も入ってます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14343
|
![]() |
Andrews Sisters64年。一時代を築いたポップスター、アンドルースシスターズ。この頃はカントリーも得意だったドットレーベル所属ということで、そっち方面のヒット曲をカバーしたカントリーポップスアルバムです。arr. Billy Vaughn、Milt Rogers。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14342
|
![]() |
Patty - Maxene - La Verne(SMSPL) 57年。三姉妹グループ Andrews Sisters は一時解散しましたが、再結成してキャピトルレーベルからカムバックしました。これはキャピトルから2枚目のアルバム。スタンダード系の選曲ですが、以前に録音したことのない曲を歌っています。まだまだ往時と変わらぬ溌剌歌唱に Billy May によるハリウッド調の軽妙な伴奏で聴かせます。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14340
|
![]() |
Original Mills Brothers / Boswell Sisters日本盤 77年 promo white label w/ obi, lyric sheet。『ジャズ・コーラスの草分けといえる二大グループ、ミルス・ブラザーズ、ボスウェル・シスターズが30年代デッカに残した貴重な録音を収録!!』- 帯より。共に30年代前半にヒットを飛ばしていたミルス四兄弟と、ボズウェル三姉妹の編集盤。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14339
|
![]() |
Connee Boswell and the Boswell Sisters1977年。1930年代の人気者ボズウェルシスターズのラジオ音源集。'36年のグループ解散後も唯一人音楽活動を続行した次女コニーの音源を中心に収録。'35年、'36年、41年のラジオトランスクリプションレコードからの音源で、Rudy Vallee、Don Ameche、John Scott Trotter との共演です。 genre = ジャズボーカル Jazz Vocal
#14338
|