![]() ![]() ![]() ![]() |
Filippo Treccaイタリアの劇伴作曲家Filippo Treccaが音楽を担当したラジオ番組『Quarto Programma』のサントラ。イタリアンラウンジらしいII-V進行が魅力的なAcaoulcoではモリコーネ作品でもおなじみのEdda dell'Orso嬢のクールすぎるスキャットが炸裂!Hot Dogはこなれたアレンジが素晴らしい高速ラウンジボサナンバー。 topic = スキャットという発明 Scat
genre = 欧州ジャズ・ポップス Europe Jazz, Pops イージー70年以降 EZ +70 映画・TV Movie, TV ソフトロック応用編 Sunshine Pop Obscure cover = シルエット Silhouette イチャイチャ Necking #11296
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Jacques Careuil68年にベルギーのStudio TV Dupuisが制作したアニメーションシリーズ。ミッフィーとキティのハイブリッドのような男の子の猫ムスティのお話レコです。日本では全役、堀江美都子の吹き替えで放送されましたが、オリジナルはタンタンの声も演じていたJacques Careuilがストーリーテラーを担当しております。 #14938
|
![]() |
OST (Francois de Roubaix)33rpm。Societe Generale 銀行の宣伝用ミュージカル・コメディーの為に書き下ろしたノベルティーOST。スタイリッシュな映像、フランス語のシナリオ、いつものドルーベ節が大炸裂のグルーヴィーでエレガントな音楽と三位一体の激激レア盤。トータル約14分超という長尺っぷりもうれしいね♪ #14504
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
John SimonSTEREO genre = 映画・TV Movie, TV
#14775
|
![]() |
Up with Peopleステージ101のモデルとなった自己啓発系のヤングコーラスグループ。基調は元気のいいフォーク合唱だけど、ミュージカル的なポップスや、サーフィン(!)な A2, B1 なども混じった、はっちゃけ感がおもろ。若人エキスむんむん。ジョン・ウェインや、W. ディズニーのお墨付き。音楽的には60年代はフォークで70年代に以降はブラスロック的なグルーブが効いてくる。 #1616
|
![]() |
Original Cast (Stephen Sondheim)※薄ジャケ。70年。ソンドハイムの代表作の1つ。独身男をめぐる現代劇でコンテンポラリーな仕上がり。まずはいかにもミュージカルコメディーといったコミカルな A2,4 や、A1 などリコメンド。他、"Side by side by side" などヴィヴィッドな演唱満載です。 #847
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
OST (Reverberi Orchestra)「青い体験」でブレイクしたイタリアの女優ラウラ・アントネッリの鮮烈なデビュー作「毛皮のヴィーナス」からの唯一のサントラシングル。LPは存在しません。ワルツと16ビートのノリが共存する特徴的なリズムの上に、エレガントでナイーブな旋律が乗る非常に洗練されたナンバー。B面の美メロのバラード曲も素敵です。作曲のGian Piero Reverberiはクラシックから中期ゲンズブールを彷彿とさせるグルービーなロックまで幅広い作風の楽曲を作っていますが、70年代後期にはNew TrollsやLe Ormeなどの伊プログレバンド大御所のプロデュースまで手掛けてるんですね。本当に幅広いなー。 #15173
|
![]() ![]() |
OST (Arrows Sunrays etc...)シールド!女暴走族の青春モノ。音は当然チープ!!古き良き時代のビーチボーイズのミュータント、サンライズのプレイするヘルキャットのテーマほか、アロウズ、ドルフィンズなどどれもサイコーです。 #2036
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Mah-Ná Mah-Náセサミに出てくる謎のモフモフ・キャラ、マナマナちゃん(オッサン)が地声鼻声でマナマナ歌うよ!全編カズーや鼻歌唱法を生かしたオールドタイミーなハイセンスなジャズヴォーカル・トラックがズラ〜リ。超音痴なスライドホイッスル入りのZip-a-dee doo-dahや女性コーラス&ダミ声マナマナが愉快なSanta Claus is coming to town、胸キュンボッサMelody man (主メロはカズーで雰囲気台無し)も収録。 #15193
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Peter Cook and Dudley Moore英盤 66年。ケンブリッジ大フットライツクラブ出身の Cook (右) と、ジャズピアニストとしても良盤を残した Moore (左) のコメディーデュオだよ〜ん。リメイクもされた映画 "Bedazzled (悪いことしましょ)" の作&主演コンビでもあります。これは二人のTV番組 "Not Only...But Also" のスケッチを基にしたレコード。ん〜〜、味なジャケ。 #10354
|
![]() |
Quincy Jones(SMSPL-L, WOC) 第40回アカデミー賞作品賞や音響賞など受賞した、1967年の米映画『夜の大走査線』のサントラ。 genre = 映画・TV Movie, TV
#12943
|
![]() ![]() |
OST (Keith Emerson)(CO) 81年。ロッキー刑事のアクションスリラー映画OST。チョーかっこいい!タルカス並み! #12706
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Geoff Loveオーストラリア盤。イギリス制作の'68年録音。ミュージカル『ヘアー』をなぞったクローンレコ。オリジナルキャストっぽい生録風の作りに、ロック度を増してそれなりにダイナミックになっとります。fe. Dave Wintour, Pat Whitmore。musical supervision by Alyn Ainsworth。 genre = 映画・TV Movie, TV
#12667
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Al Barr64年。オリジナルサントラじゃないです。フランス短編映画秀作"赤い風船"をノヴェライズした本の朗読アルバム。音楽もそれをイメージした書き下ろしです。 genre = 映画・TV Movie, TV
#9894
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Quakertown Senior High School¥2,700
LP
media: VG sleeve: VG+
(SMSPL-L) 75年。リチャード・ビッセル原作の大ヒットミュージカル「パジャマゲーム」は、ドリスデイ主演で映画化されたりもしましたが、本作はそんな題材をペンシルバニアの高校生たちが熱演!もちろん演奏もすべて彼らたち。B面終わる頃にはそのひたむきさに俺のウソ泣きも止まりませんよ。卒業アルバムっぽい生徒の生写真入りのブックレット付き! #2783
|
![]() |
Chapi Chapo (Francois de Roubaix)75年。FRANCE盤。1974〜83年にフランスで放映されたパペット・アニメーションのシャピシャポ!常軌を逸した異常さは影を潜め割とまともに子どもちっくヴォーカルが収録されたヴァージョンです。ドルーベの繊細なメロディー・ラインが分かり易ーくなってマス!。コチラは人気がなかったのか、あんまり市場に出回らないレア盤す!*試聴はAB両面のメドレーです topic = アニメーションのための背景音楽 Music for Animation
genre = 電子ポップ Pop Electronics 映画・TV Movie, TV cover = 謎の生き物・キャラ Character #2987
|
![]() |
OST (Francois de Roubaix)France盤 69年。名作シャピ・シャポと同スタッフで69~70年に制作されていたパペットアニメーション、ペパン・ラ・ビュルの激レア主題歌OST。サルやら日本人形キモノちゃんやら極彩色のカバなどなど登場の、納得のフランス制作=奇想天外な内容。音楽は基本的に、かわいくてポップなドルーベ節が大炸裂!メロ的にはシャピシャポに酷似していますが楽曲的にはシャピシャポよりクオリティ高いっす。っつーかぁ、このころのドルーベはみんなこのメロディーラインだなあ。 #10899
|
![]() |
Ploom(WOC) France盤 70年。もさもさの地球外生物・毛虫キャラ、Ploomの唄うシングル。笑い声とリコーダーがほのぼの感をかもすが、ドラムが意外とタイトでグルーヴィーなA面、しっとりノスタルジックな雰囲気にPloomの一人芝居が虚空に響くB面。あまりにも謎のキャラすぎて目が離せない。気になってフィギュアも買ってみたのですが、どう見てもまるでバリウムうんこ。もっと欲しい。Orch. by Michel Brandt。 topic = アニメーションのための背景音楽 Music for Animation
genre = フレンチ French 映画・TV Movie, TV cover = 謎の生き物・キャラ Character #10950
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Galapagos Duck69年に結成されたオーストラリアの若手ジャズバンド。サックス2人入りのクインテット。バンドが音楽担当した映画 "The Removalists" のサントラ作。サントラ曲の他、そのイメージ曲で構成、バンドのみの演奏でジャズアルバムでもあります。 #12469
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
OST (Pierre Bachelet)カナダ盤 78年。エマニエル夫人の音楽で知られるバシュレによるエロティックな映画のサントラ。"Paradis Samba"収録。 genre = 映画・TV Movie, TV
#7034
|