レコメン・アヴァンポップAvan-Pop, RIO
Klimperei、Pascal Comeladeなどのトイポップ系ユニットのプチブレイクによって
多少認識度が上がったアヴァンポップの世界ですが、
その源流を辿ると、
Henry Cowを代表とする
イギリスの前衛ロックレーベルRecommended Recordsに行き着きます。
いわゆるレコメン派と呼ばれた彼らの活動は全世界に大いなる影響を与え、
死に体同然だったロックという音楽構造に新たな可能性を示しました。
アヴァンポップは、
いわばレコメン系とフレンチポップ、
さらにはフランス近代音楽などをも巻き込んで生まれた
フランス流の前衛ロックであり、
また90年代以降は、
モンドミュージック経由での新しい解釈によって、
ラウンジミュージックのオルタネイティヴなスタイルとして
以前より広く認知されるようにもなりました。
SONOTAでは「プログレの流れ」ではない解釈で
このレコメン?アヴァンポップ、また各国で独自の発展を遂げた前衛ロックの姿を
追っていきたいと思っています。
33 items found    page: 1  2 
 


Violence And The Sacred

¥2,400
Freedom In A Vacuum  VAC.7.00  7'  カナダ盤  88年
media: VG++  sleeve: VG+  

カナダのエクスペリメンタルユニット。どことなくホルガー・ヒラーのソロ作にも近い雰囲気もあるA面と、フランスの哲学者モーリス・ブランショのテキストを朗読するB面。メンバーの一人Graham Stewartによって2006年に再結成される。

#16466

The Best (Ralf Piefkowski)

¥3,800
Inteam GmbH  ID 20.008  LP  ドイツ盤  84年
media: VG++  sleeve: VG++  

84年だけどニューウェイヴでもなく、でも普通のロックでもなく、アーティスト情報もまったくなく、一体どう解釈すればいいのかと思っていたら、B面最後の方を聴いて一気に理解できました。アンクルミートやブラックペイジによく似たフレーズが出てきます。78年に彼が参加しているバンドもクラウトロックmeetsザッパな一枚です。ドイツにフォロワーがいるのも不思議ですね。

#16502

Angletrax

¥3,800
Ariola Hansa  AHAL 8009  LP  UK盤  79年
media: VG+  sleeve: VG  
ジャケの一部汚れあり(写真参考)

SADISTA SISTERSのウェンディ・ハーマンがボーカルで参加しているむっちゃかっこいいポストパンク・アヴァンロックファンクバンド。あまり売れずアルバムもこの一枚だけだが、もっと評価をされていいグループであることは間違いなく、この時期のオルタナティブの一つの到達点と言ってもいい。あるサイトに書かれていたこの文言がまさに言い得てる。「音楽を再定義した時代の、生々しいエネルギーと創造性を体感してください」。必聴!ジャケ質悪いので少しお安く。

#16482

Faust

¥6,800
Virgin  VC 501  LP  UK盤  73年
media: VG+  sleeve: VG+  

独クラウトロックの雄ファウスト。Polydor から2作を発表後、Virgin レーベルに移籍してきた彼らのプロモーションのためにシングルレコードの価格で販売されたというサンプラー盤。デモ音源など未発表音源から編集されてるところが貴重な番外作品、フリーキーな音響実験と切なさやコミカルさまで感じさせる歌モノなどが入り混じり切れ目なくつながれたコラージュアルバムとなってます。

#16485

Koniec

¥7,800
Promos  X-1188  LP  スペイン盤  84年
media: VG++  sleeve: VG++  

Joan Sauraを中心としたスペインのジャズプレイヤーたちが集まって作った非常にユニークなグループ。前衛ジャズロックかと思いきや、突然すっとぼけたシンセやリズムマシンが登場するニューウェイヴ的なアプローチがあったり、とりとめのないカリプソ的なラウンジミュージックを真似てみたり、かなり分裂的。なかなか似た感じのサウンドが思いつかない唯一無二の作品です。ジャケも素晴らしいですね。

#16342

Z'EV (Stefan Joel Weisser)

¥4,800
Fetish  FE 13  7'  UK盤  82年
media: VG+  sleeve: VG++  

インダストリアルパーカッションの先駆者的存在であるアメリカのコンセプチュアルアーチスト、ドラマーでもあるStefan Joel Weisserによるハードなメタルビート作品。レジデンツのラルフレコードやエリオット・シャープ、若き日のカール・ストーンなどとも交流があり、確かな演奏の技術を持ちつつ、自作楽器の制作や数々のパフォーマンスを行うなど、アートの文脈で活動し続けた。

#16457

Jowe Head

¥4,800
Constrictor  CON-00001  LP  ドイツ盤  86年
media: VG++  sleeve: VG+  

伝説のポストパンクバンド元Swell Maps、TV Personalitiesのギタリストによる2nd.ソロアルバム。本作はSwell Mapsの元メンバー二人と共に制作されている。ダークなUKポストパンク王道のムードはありつつ、全体的に緩く、とぼけた楽曲やヘタウマ脱力演奏が繰り広げられる。

#16452

Lenny Pickett With The Borneo Horns

¥4,500
Hannibal  HNBL 1321  LP  UK盤  87年
media: VG++  sleeve: VG+  

タワー・オブ・パワーのメンバーであり、NBCで放送されていたサタデー・ナイト・ライブ・バンドの音楽監督でもあったLenny Pickettが結成した、デヴィッドボウイやフレースジョーンズのバックなども務めたブラス隊Borneo Hornsを率いて制作した、ブラスとパーカッションのみの前衛インストグループ。

#16323

Joshua

¥1,500
Atlantic  DMD 988  12'  US盤  86年
media: VG++  

ゼイマイトビージャイアンツのリミックスで知られる音楽プロデューサーによる、この上なくくだらない12インチ。ひたすら「My Name Is Jimmy Because」と繰り返してるだけなのだが、なぜかあのHenry CowのFred Frithがギターで参加してるのです。途中からいつもの変態プレイでやりたい放題!さらにクイーンやノラジョーンズなど錚々たるアーティストと仕事をしてきたアリフ・マーディンとその息子がなぜかプロデュースとエディットで参加。RUN DMCのエンジニアがミックス。NYの音楽業界のお遊びといった感じのものなんですかねー。知らんけど。

#16381

Die Zwei

¥6,800
East West Trading Company  EWLP 2  LP  ドイツ盤  84年
media: VG++  sleeve: VG+  

ドイツの兄弟を中心とする謎グループ。片面は朗々としたアカペラコーラス中心、片面は中途半端なヒップホップのようなアヴァンポップのような、掴みところのないトラックが並ぶという振り分け自体がまずワケがわからないし、アメフトイメージやアルバムタイトルからしてもちょっと情報量多すぎて何をしたいのか、しているのか完全には理解できないという、つまりはとても魅力的でサイコーなアルバム!ぜひ試聴最後まで聴いてイカレ具合を感じていただきたいです。

#16319

Steve Waring Et Le Marvelous Band

¥4,500
Le Chant Du Monde  100 304  LP  フランス盤  80年
media: VG++  sleeve: VG+  

フランスの演劇的フォークロアギタリスト名手Steve Waringと即興演奏集団ARFIのメンバーによる木管グループMarvelous Bandのコラボアルバム。Marvelousの主催者Alain Gibertは70年代後半からWaringの編曲を担当していた盟友でもある。アイデアや実験精神が満載。緻密さと自由さを兼ね備えた完成度の高い近代室内楽アヴァンポップです。

#16315

Zero

¥4,500
Silence  SRS 4673  LP  スウェーデン盤  81年
media: VG++  sleeve: VG++  

時期によって名前を変えるヘンテコミュージシャン、Robert Brobergが74年から82年まで名乗っていたのがZERO。ZERO名義最後のこのアルバムは、時期的にニューウェイヴの影響もありつつ、まったく独自の美意識と洒落っ気で綴られたアヴァンポップの超名盤。冒険的に極限まで減らされた音数と、それでもポップさは失わない熟練の技の共存は簡単に真似できるものじゃないです。昨今の独立系SSWにも通じるようないわゆる80'sとは思えない研ぎ澄まされた音色にもハっとさせられます。

#16278

Slapp Happy / Henry Cow

¥7,800
Virgin  V 2024  LP  UK盤  75年
media: VG++  sleeve: VG++  

スラップハッピーとヘンリーカウとの合体共作アルバム。Virgin Greenレーベル盤。とっつきにくいと思われがちなアヴァンロック・レコメン系の、シニカルでポップな部分だけを集めた、極めて高度で素晴らしい作品。全人類必聴!

#16201

Only a Mother (Frank Pahl)

¥5,800
Private Studio  709038XA  LP  US盤  87年
media: VG++  sleeve: VG  
ジャケテープ補修あり

アヴァンポップと言えばフランスの専売特許のように思われますが、アメリカにもおりますFrank Pahl師匠がおります!数々の自作楽器によるソロ作品や、Klimpereiとの共作盤などもあるPahlがリーダーを務めていたアヴァンポップバンドがOnly a Mother。本作はレアな1stアルバムです。その後のCDに収録される曲の原型を演奏していたりもするので、パールファンは必携!

#16058

Fred Frith

¥3,800
Ralph  FF 8106  LP  USA  1981
media: VG++  sleeve: VG++  

前衛ロックシーンの中心人物であるギタリストがレジデンツのラルフレコードからリリースしたソロ3枚目。彼が最も信用をおくバンド、エトロン・フー・ルルーブランと、彼自身のバンド、マサカーが片面づつバックを務める、ちょっとチープでストレンジな快作!

#16252

V.A. (Club Foot Orchestra, Naked City, Bay of Pigs, etc.)

¥5,800
Subterranean  SUB 8  LP  US盤  80年
media: VG+  sleeve: VG+  
w/ poster

レジデンツのラルフレコードなんかからもリリースしている西海岸の謎のアヴァンポップ楽団Club foot Orchestra人脈のコンピ。立花ハジメ「H」の元曲である"Theme from Club foot"や「H」のライブでも演奏していたAlterboysの"Frank Sinatra"など。この辺の音はレコメンともNYロフト派とも違う独自のものであり、必ず再評価されるのでヨロシク!デカめのポスター付き。

#16056

Psynkopat

¥7,800
Mistlur  MLR 3  LP  スウェーデン盤  78年
media: VG++  sleeve: VG+  

スウェーデンのアヴァンジャズロックグループ。ハードながらコミカルさも感じる緻密なコンポジションに攻撃的な単音シンセ、ヘビーなギターソロと演劇的なボイスが色を添える完成度の高いアルバムです。ティポグラフィカが好きな人にもおすすめ。ギターのPetter Brundellはその後ソノタ推薦のNWバンドStåålfågelに加入します。

#16262

Anches Doo Too Cool (Philippe Herpin / Daniel Pabœuf)

¥4,500
Celluloid   CEL - 6573  LP  フランス盤  81年
media: VG++  sleeve: VG+  

フランスの室内楽グループ1st.アルバム。サンプル一曲目はリズムボックスが使われていますが、他の曲はバスクラリネットとサックスが中心のミニマル、チェンバーミュージック、フリージャズ曲です。後期にはZNRのHector Zazouも参加し、エレクトロニクスやダンスミュージックとの融合も図られるので、このアルバムはその原点とも言えます。なぜかニューウェイヴのメッカCelluloid からのリリース。

#16222

Véhicule Léger

¥3,500
F.L.V.M.  FLVM 4540  7'  フランス盤  80年
media: VG++  sleeve: VG+  

ピアノとボーカルと作曲を担当するVéronique Rauxと、ドラム、アレンジャーのLanning Robineauとによるちょうかっこいいチェンバーピアノロック。Art Bearsなどレコメン系との接続は確認されていませんし、グループとしてはこのシングル1枚しか出ていないようですが、大いに評価されていい楽曲だと思います。

#16223

BoojWah Kids

¥2,600
Slick  T10-3  7'  スウェーデン盤  83年
media: VG++  sleeve: VG++  

スウェーデンの北欧のビーフハート、北欧のエトロンフーともいうべき、独自の脱構築を志向し、わずかな期間だけ活動したグループ。衝撃の1stアルバムから3年後に突如リリースされた7インチです。ギターのErik Fritjofssonはソノタ推薦のアヴァンロック-ニューウェイブバンドStåålfågelの中心メンバーでもあり、当時のスウェーデン前衛ロックシーンの横の繋がりが垣間見得ます。同じくギターのOlof StockmanがいたPsynkopatというジャズロックバンドも要チェックよ。

#16191


33 items found    page: 1  2 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART