スポークンSpoken
「レコードを聴く」が「音楽を聴く」と同義で使われることが多々ありますが、
レコードに収録されているものが音楽だけだなんて誰が決めたんでしょうか。
レコードは一世を風靡したメディアであり、
例えば演説や研究発表などを後世に残すために作られたレコードなども、
数多く存在しています。
そしてそれらは現在本来の意図とは別に
レアな語彙を持った音源ソースとしても価値を再発見されています。
37 items found    page: 1  2 
 


BBC

¥6,800
BBC  REC 367  LP  UK盤  79年
media: VG+  sleeve: VG  
SOC, SOBC (画像参照)

こりゃすげー。心臓や血液、筋肉、内蔵、呼吸器など人間の体が発する音を42種類も収集した、英BBC放送の記録&スポークンアルバム!直接その音を録音しているものだけでなく、測定装置の出力音も収録しているようで、異常なまでにリアルでピュアな電子音が耳と心に突き刺さります!!

#15390

John Rydgren

¥12,800
Concordia  79-9066  LP  US盤  68年
media: VG+  sleeve: VG+  

ワードジャズならぬワードCCM?なモンドスポークン! 牧師/作家の Herbert Brokering の著作 "Worlds of Youth" を脚色した音声ドラマレコ。脚色、主演はヒッピー世代にアピールしたカルト クリスチャンラジオ番組 "Silhouetts" の DJ、John Rydgren。Rydgren の番組はサイケロックや、最新のスラングなど取り入れた型破りな世俗的スタイルで、プレ Jesus Movement なリスナー層にインパクトを与えていました。そんな番組スタイルをすっかり踏襲した本作は、言わばかたちはヒップで、メッセージがクリスチャンというめちゃ倒錯した世界を展開してます! 1曲づつ針をかける locked groove 盤。

#15313

Visual Concepts Inc.

¥2,800
Visual Concepts Inc.  LP  US盤  69年
media: NM  sleeve: VG++  

あるテキストを一定時間にちょうどよいスピードで読む練習のために作られたこのレコードには、「よーい、はじめ」から数十秒、あるいは数分間、無音という「意味のある音」が収録されている。両面あわせてなんらかの「実音」が鳴るのはほんの数カ所だけ。レコードはくるくる回るストップウォッチであり、静寂によって静寂を強要する試験官でもある。真空で満たされた宇宙空間のようなレコード!

#2777

Jacques Careuil

¥1,800
mfp  2M-046-23372  LP  フランス盤  73年
media: VG  sleeve: VG+  
盤質、見た目より悪くないです。VG+相当。

68年にベルギーのStudio TV Dupuisが制作したアニメーションシリーズ。ミッフィーとキティのハイブリッドのような男の子の猫ムスティのお話レコです。日本では全役、堀江美都子の吹き替えで放送されましたが、オリジナルはタンタンの声も演じていたJacques Careuilがストーリーテラーを担当しております。

#14938

Spoken (Charles L. Tooman, Northern Michigan Family Planning Association)

¥1,500
EMC  70-5220  LP  US盤  70年
media: VG+  sleeve: VG  
SMSPL-L

性教育スポークン。北ミシガン家族計画協会という怪しい団体による質疑応答実況盤。「性教育」というタイトルの癖に、サブタイトルが「性教育について語るのはもううんざりだ!」とはいったいぜんたいどういうことだ!?

#2804

How to

¥2,500
RCA Victor  LSP-4311  LP  US盤  70年
media: NM  sleeve: VG+  

グレートジャケ!!メジャーレコード会社もこの手の物件出してたんですな。「意志の力を使わず禁煙する方法」。初日、二日目、三日目...とトラック別にお節介なインストラクション。結局二ヶ月かけて禁煙に成功する運びになってるらしいですが、こんなにタバコの話ばかり聞いてたら、すぐ吸いたくなっちゃうと思うんすけどねえ。豪華ゲートフォールド。

#3442

Alfred Wolfsohn

¥6,500
Folkways  FX 6123  LP  US盤  56年
media: VG++  sleeve: VG++  

w/ booklet。人はどこまで高い声と低い声を出せるかをテーマにした、奇妙な実験アルバム。Alfred Wolfsohnは、ヴォイスムーブメントセラピー(VMT)という運動に携わり、人声や歌唱そのものを研究し続けていた半キチガイな先生。FOLKWAYSファンの中でも一度これを聞いてみたかった方も多いと思います。プロモ盤でカラージャケではないのが残念。

#7257

Bill Ballance

¥2,700
Mark 56  LP  
media: NM  sleeve: VG+  
SMSPL

70年代。出た!増殖ジャケ!ラジオDJ、Ballance の、なんでもハワードスターンとかの下ネタOKの番組の先祖的な番組という KGBS "The Feminnine Forum" の傑作選。女性聴取者との電話での会話が収められてます。ジャケにこれでもかと登場する自己顕示欲200%のおっさんのドアップがぐるぐる回るスッゲーいいピクチャーデスクDA・YO!! おもしろDJデュオ Hudson & Landry がライナー書いてます。

#9459

Dr. Norman Habel, Richard Koehneke

¥2,800
Mosann Enterprise  BM 768  LP  US盤  68年
media: VG+  sleeve: VG+  

若者の生の声を大人に聴かせるべく神学校教授の Norman Habel が企画した、語りと歌のステージショーのレコード版。Habel 教授がインタビュー採取したティーネージャー達の身の上話しや悩み、性やドラッグ問題などを教授自らが情感込めて朗読しますが、そのヘンな真面目さが気恥ずかしさを誘う、嬉し恥ずかしの青春追体験レコード! 歌のほうは高校生コーラスの他、Corky Hale、Chuck Raney、Eric Gale、Joe Newman ら、何故か名の通ったセッションマンが歌や伴奏を担当してます。NY の Martin Luther High School Choir 参加。

#10990

Children (Music:The Octopus)

¥5,800
Caedmon  TC 1287  LP  US盤  69年
media: VG+  sleeve: VG+  

なんて奇妙なレコード!男なのに「現代のマザーグース」と呼ばれ、独自に制作したナンセンスでリズミカルな教材で子供達に読書や学習の楽しみを伝え続けたTheodor Seuss Gieselことドクター・スースの朗読のバックに、なぜか延々とかぶさる奇妙な電子音。その正体はRalph Curtisなる人物が自作したエレクトロニクスデバイス「The Octopus」によるもの。ダイオードやテープループから発信されるクレイジーな電子音は、自由で子供が思わず目を輝かすドクター・スースの教材と見事にマッチしている。楽曲と呼べるようなものはないが、Bruce Haackの一連の仕事を想起させる素晴らしい内容!

more...
Happy birthday to you!
The big brag
Gertrude McFuzz

Scrambled eggs super!
And to think that I saw it on Mulberry Street
#15205

Clyde Hyde (Dr. Al Lacy)

¥3,600
Artist's  770434  LP  US盤  77年
media: VG  sleeve: VG+  

鳥だ!飛行機だ!いや腹話術人形だ!というわけで、ベリーベリーストレンジな宗教腹話術スポークン最重要盤!Clyde Hydeなる腹話術人形が神のご加護によって地球を救う、とかたぶんそんなアレじゃないすかね内容は。プロデュース、脚本、主人公、悪役、さらには効果音まで、すべて人形であるはずのClyde Hydeがやってることになっております。

#15162

Dr. Timothy Leary

¥14,800
Pixie  CA1069  LP  US盤  66年
media: VG+  sleeve: VG++  

MONO。サイケデリックによる意識革命を提唱し、ヒッピームーブメントを後押ししたDr. Timothy Leary御大が、LSDについて答え説き語り倒す超重要アルバム!!

#15107

Greenwich Village's Cafe Bizarre presents

¥24,000
Musitron  M-102/202  LP  US盤  59年
media: VG  sleeve: VG  
SMSPL

ビート文化の東の発信地だったNYグリニッチヴィレッジのビートニク達のポエトリーリーディング レコ。Cafe Bizarre はオフオフブロードウェイの流行りの流れで開店したコーヒーハウスで、詩の朗読、フォーク演奏などフィーチャーした界隈の店としては初期の店だそう (後にディランやヴェルヴェットアンダーグラウンドも出演)。ここに登場する数人の詩人は作家としては大成していませんが、ヒッピーに繋がるマインドが既に伺える当時の生なドキュメントとして貴重な逸品。謎のガールフォークシンガー Ellie Girl も2曲歌います。ジャケの気味の悪い頭像は同店の装飾品。fe. Stevenson Phillips。

#11548

Salvador Dali

¥2,800
CCF  7'  フランス盤  71年
media: NM  sleeve: VG+  

「ドルの神格化」というダリの作品タイトルをそのまま使ったCommercial Credit du France社(フランスの銀行みたいです)制作のレアなダリの肉声ソノシート。片面オンリー。ダリが自身の金についての考え方を話しているみたいです。

#14907

Dave Ballard

¥1,800
Prose  PR 101  LP  
media: NM  sleeve: VG++  

60年代? シアトルのラジオ曲 KIXI 局の日曜モーニングショー Reflections はアナウンサー、デイヴバラードのポエトリーリーディングを聴かせるちょいと好評の番組。これはその番組からのベスト盤。B4 の Ebb Tide は放送後500通もの賞賛の手紙が届いたそうですYO。Don Blanding の "Vagabond's House" などの詩をリーディンリーディン。それにしてもなんだか眠いジャケット。

#4795

John Salisbury

¥800
KXL  LP  
media: VG++  sleeve: NM  

60年代後期? 30年代から放送業界に従事したキャスター/ジャーナリスト ジョンソールズベリーのスポークンレコ。61年からオレゴンの KXL ラジオ局の朝のニュース番組を担当。これはその番組の放送エッセー コーナー A Message for Americans のベスト盤。My Country、How Important One Vote! とか全8題入り。

#7878

AMORC (Ralph M. Lewis)

¥2,800
Rosicrucian  4  LP  
media: VG+  sleeve: VG  

(SMSPL) 60年代。アメリカの薔薇十字団の一つ AMORC のレコード。よく分かりませんが AMORC は神秘学研究会といった会員制組織の模様。これは会の創設者の息子、二代目会長 Ralph M. Lewis 自ら教える、集中力、プラス思考、瞑想法と、三つの能力の習得法でやんす。clear red vinyl。

#2364

Huckleberry Hound

¥2,400
CSP  P 13829  LP  
media: VG++  sleeve: VG+  

(WOC) 77年。ハンナ=バーベラ社の初期キャラ、珍犬ハックルが "リーマスじいや" (ウサギどんキツネどん) を聞かせてくれますぜ。数曲歌もあり。

#3486

Spoken (Dr.Murray Banks)

¥500
Murmil Associates  MB 104  LP  
media: G  sleeve: VG  

(※ソリで針飛びします。A面冒頭部分以外は針圧を重くして掛かります。キズはあまりありません。SMSPL) 60年代。ベシャリの達者なバンクス博士が、人前でセックスについて話してます。セックス心理学、男女の違い、オナニーの真実、ホモセクシュアルの問題などなど。俺もよく飲み屋で同じお題で話すんだけど、なんでレコードにしてくれないのかなあ。

#14305

Spoken (Medical)

¥2,800
Excerpta Medica Foundation  LP  
media: SLD  sleeve: SLD  

ジャケットデザインが魅力的な医療スポークンシリーズ。小児医療についてのレコードセミナー。発育不振と小児整形外科についての2本立て。

#3317


37 items found    page: 1  2 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART