欧州ジャズ・ポップスEurope Jazz, Pops
45 items found    page: 1  2  3 
 


Østjydsk Musikforsyning

¥2,400
Stuk  12004  LP  オランダ盤  74年
media: VG+  sleeve: VG+  

72年にデンマークで結成された地域色の強いバンド。時代によってメンバーも音楽性もがらりと変わりながら37年間活動し続けたらしい。この初期のアルバム一枚の中でも、ポルカやデキシーからグルーヴィーなブラスソウルまで楽曲の幅はかなり広いが、演劇性やユーモアは共通しており、総じて文化度の高いグループであることが伺える。

#15555

Heidelinde Weis

¥3,800
Intercord  27 768-1  LP  ドイツ盤  75年
media: VG++  sleeve: VG++  
ゲートフォールドジャケ

オーストリアの美人女優兼シンガーの1stアルバム。Kristian Schultzeなどの手によるボサやメロウなジャズボーカル、スウィング、グルーヴィーなソウルなど、どれも最高にセンスのいいトラックに、これでもかという濃厚ウィスパーボイスが表現力たっぷりに絡まるとろけそうな知られざる名盤です!

#15896

Wilson Simonal

¥4,500
EMI Odeon  2C 006-80.448 M  7'  フランス盤  70年
media: VG++  sleeve: VG+  
WOBC

60年代の初期MPBの人気歌手ウィルソン・シモナールがイタリアで収録したシングルです。なんといってもタイトルチューンのポップさよ!最後にはラララシャバダコーラスまで飛び出して盛り上がり必至でございます。

#15747

The Chats Docs

¥4,800
Productions VYG  10115  7'  フランス盤  
media: VG+  sleeve: VG+  
wobc

フランスの謎の前衛ポップジャズ?グループによる唯一作。過剰にエフェクトされたギターとオルガン、ドラムで奏でられるジャンル無用の変態セッション。ニヤニヤしながら演奏してるに違いないコミカルなフレーズに自由で前衛的なバッキングがAB面通じて続きます。変な生き物が演奏しているジャケットもソノタ的には完璧です!

#15770

Krug, Günther Fischer

¥5,800
AMIGA  8 55 279  LP  ドイツ盤  72年
media: VG+  sleeve: VG+  

こんな名盤あったんすね。ドイツの有名俳優マンフレートクルーク72年作。音楽でも才能を爆発させている彼の大傑作です。楽曲制作は同じ旧東ドイツのサックス奏者/アレンジャーGUNTHER FISCHER。東欧とは思えないグルーヴィーでソウルフルなポップス、転調だらけのひねくれバカラックのようなサンシャインポップなど、美味しいところ満載の楽曲が並んでおります。

#15895

Stéphanie

¥14,500
Capitol EMI  T 70.003  LP  カナダ盤  66年
media: VG+  sleeve: VG+  

MONO。カナダ盤 66年。ケベコワシンガーのステファニー嬢。経歴不詳ですが、同じく歌手の Catherine Blanche とは姉妹だそうです。ミシェルルグランのカバーで、アフロ系パーカッションビートの利いた Avant le Jazz を収録。他、シンガーソングライター Claude Gauthier、Lenny Escudero 作品などを選曲。

#15975

Lucja Prus

¥3,200
Pronit  SXL 1028  LP  ポーランド盤  74年
media: SLD  sleeve: SLD  

シールド! ポーランドの人気女性ボーカルの70年代作。フォーキー、ジャズ、ボサ、フレンチポップ、シャンソン風など、様々なスタイルの曲を歌い分けております。アレンジの表記は見当たりませんが、どの曲も素晴らしく洒落ていて、ただの歌謡曲のレベルではないです。80年に大傑作アルバムを出す彼女ですが、すでにこの時点で優秀なスタッフが集まっているんですね。

#15607

Heidelinde Weis

¥3,800
Intercord  27 768-1  LP  ドイツ盤  75年
media: VG+  sleeve: VG++  
ゲートフォールドジャケ

オーストリアの美人女優兼シンガーの1stアルバム。Kristian Schultzeなどの手によるボサやメロウなジャズボーカル、スウィング、グルーヴィーなソウルなど、どれも最高にセンスのいいトラックに、これでもかという濃厚ウィスパーボイスが表現力たっぷりに絡まるとろけそうな知られざる名盤です!

#15790

Arp-Life

¥3,800
Muza  SX 1509  LP  ポーランド盤  77年
media: VG++  sleeve: VG+  

76年。ポーランドのディスコグルーヴバンド。コンポーザーに、数々の映画音楽を手がけるAndrzej Korzynski。そしてコーラスにポーランドの職人貴女軍団ALIBABKIを迎え、グルーヴィーなインストナンバーをたっぷり演奏しております。なぜかコミカルなイメージのタイトルチューンや "Besame Mucho"カバーなども面白いですが、やはり粋なコード進行が美しいA3 "Apolobomba" がサイコーにステキ!

#15804

Ondřej Havelka & His Melody Makers

¥6,000
EMI / WARNER  LP  チェコ  2021
media: NEW  sleeve: NEW  

第二次世界大戦直後から1948年2月のクーデターを経て共産党政権が成立するまでの戦前の資本主義体制とも共産主義とも異なる転換期(1945-1948)、いわゆるナイロン時代(作家ヨセフ・スクヴォレツキーが著書『The End of the Nylon Age』(1956)の中で描いた)のチェコのジャズ・シーンに深い敬意と称賛を込めて録音されたハヴェルカとメロディーメーカーズによる新録音。

#15569

Monica Zetterlund

¥5,800
Odeon / EMI  E 062-34337  LP  スウェーデン盤  71年
media: VG++  sleeve: VG++  
ゲートフォールド

ex-Solar Plexusのモニカ・ドミニク参加で「Wモニカ」とも言うべきスウェディッシュ・ジャズ(プログレッシヴ・ロック風味)名盤。スウェデッシュ・ジャズ・コーラスの名手Gals&Palsのコーラスをフィーチュアしたバカラック作の名曲「悲しみは鐘の音と共に(One Less Bell To Answer)」で幕を上げ、モニカらしいジャジーなものから、グルービーなポップス、ホーンのアレンジがプロッグレシップな意欲作まで、オリジナル、カバーともに楽しませてくれます。とにかくハズレの無い名盤だすな。ザッパをキュートにアレンジしたB4など面白いです。他にジョージ・ハリスン、スティーヴ・キューン曲などカヴァー。

#15727

Marina Granovskaja, Kestutis Lusas

¥12,800
Melodya  C 60 20475 001  LP  ロシア盤  84年
media: VG++  sleeve: VG+  

ロシアンジャズ名盤!女性ボーカリストMarina GranovskajaのアダルトなスキャットをフィーチャーしたジャズボサB2やA2、クールなエレピが映えるグルーヴィージャズのA1,B3など、洗練されたアレンジと演奏が魅力的な傑作です!

#15473

Augusto Martelli

¥15,800
Aguamanda  AGLP-0001  LP   Italy盤   73年
media: VG++  sleeve: VG+  

Gatefold。イタリアのファンキー&ロマンティスト大先生アウグスト・マルテッリのファンキーサイドがはちきれてる、Real McCoy Singersを率いた名作レア盤!人気のファンキーチューン"Jellybeans"、クールにあっつい"Hey"、ソノタ的に大ヒットのファンキーチップマンクス"Peter, Sheena and Bertie"、ブラジリアングルーヴ"True samba"、"Dear John samba"など、イタリアジン特有の洗練+リズム隊のソリッドさが光ってます。ジャケも最高ですが内ジャケにはオッパイ増殖コラージュで嬉しさも6倍だね。ニヤけ顔は彼女にみつかるな!

#15046

Art Van Damme & Liza Matson

¥5,800
Syenska Media AB  SMTE 5003  LP  スウェーデン盤  81年
media: VG++  sleeve: VG+  

ジャズアコーディオンマスターArt Van Dammeがスウェーデンの女性歌手と組んで作った極上メロウソウルポップアルバム!アコーディオンだけでなくヴィブラフォンやエレピの洗練された演奏も完璧。

#15462

Alibabki

¥5,800
Muza  SX 1494  LP  ポーランド盤  77年
media: VG++  sleeve: VG+  

ポーランドの様々なジャズ、ポップスのレコーディングに参加している女性最強6人組コーラスグループの自身名義の2ndアルバム。いや、このアルバムは本当に凄いです!B1を試聴して頂ければわかると思いますが、これほどまでに完璧な楽曲とアレンジ、コーラスワークに彩られたポップス/ソフトロックは西側にだってそうそうあるもんじゃないすよ!Novi Singersとの共演でも知られる鍵盤奏者Wojciech KarolakやCzeslaw Bartkowskiなどの豪華スタッフのプロダクトが結実した大名盤!

#15425

Los Buenos

¥1,800
Laluna  LLNP 20005  7'  イタリア盤  76年
media: VG++  sleeve: VG  
TOC, SMSPL

詳細不明のスキャットシングル。ジャケとタイトルの謎かけは、アダムとイブ的な何かなのでしょうか。問題のA面 ROBOT はサッチモ風ダミ声&なるべく無機質に歌おうと頑張る女性スキャットをフィーチャーした呑気曲。まさかこれか?これがロボット感なのか....?B面はイタリアらしい情緒たっぷりムードインスト。

#12487

OST (Reverberi Orchestra)

¥4,800
Tickle  TSP 1313  7'  イタリア盤  73年
media: VG++  sleeve: VG+  

「青い体験」でブレイクしたイタリアの女優ラウラ・アントネッリの鮮烈なデビュー作「毛皮のヴィーナス」からの唯一のサントラシングル。LPは存在しません。ワルツと16ビートのノリが共存する特徴的なリズムの上に、エレガントでナイーブな旋律が乗る非常に洗練されたナンバー。B面の美メロのバラード曲も素敵です。作曲のGian Piero Reverberiはクラシックから中期ゲンズブールを彷彿とさせるグルービーなロックまで幅広い作風の楽曲を作っていますが、70年代後期にはNew TrollsやLe Ormeなどの伊プログレバンド大御所のプロデュースまで手掛けてるんですね。本当に幅広いなー。

#15173

Andrzej Dabrowski

¥3,500
Pronit  SSL 1093  LP  ポーランド盤  74年
media: VG++  sleeve: VG  
SOBC

ポーランドきってのジャズドラマー名手としてAndrzej Kurylewiczのグループに参加していたりもするAndrzej Dabrowskiの2ndソロアルバム。壮大なオーケストレーションや女性コーラスに包まれたバカラック的な王道ポップスサウンドの上で、優しくも切なく、力強くも情けなく歌い上げられるおっさんの歌声よ。B3に代表されるようなソフトロック解釈で人気の一枚ですが、むしろこのおっさんに抱かれるつもりで買ってほしいです。

#12634

Conexiuni Bop

¥5,800
Electrecord  STM-EDE 01495  LP  ルーマニア  79年
media: VG++  sleeve: VG+  
WOBC

ルーマニアのちょっと変わったスキャットジャズアルバム。VOCAL JAZZ QUARTETによる男性スキャットをフィーチャーしたA面は、ジャズというより最上質なポップスサイド。一方B面は、パーカッションとウッドベースがグルーヴィーにランニングしまくる「使える」ジャズサイド。どちらもなぜか可愛い音色のオルガンがいい味を加味していて、ただのオシャレラウンジーなアルバムではない、独特の存在感があります。

#9717

Gaweda

¥3,200
Muza  SXL 0943  LP  ポーランド盤  73年
media: VG++  sleeve: VG+  

ポーランドの少年少女による人気ポップス合唱団。ジャズっぽいリズムセクションのモダンな演奏で聴かせます。子供達による人形芝居グループとして、50年代ワルシャワで生まれた Gaweda は次第に歌あり踊りありの一大ショーグループとして発展。2つのグループを組織してテレビ出演や、ソ連、チェコ、フランス、デンマークなど各地へのツアーで活躍していたそうです。

#15159


45 items found    page: 1  2  3 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART