all
1533 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77 
 


Instant Cytron

¥4,400
LI'L DAISY  LP  JAPAN  2023
media: NEW  sleeve: NEW  

黎明期のインスタント シトロン(片岡知子+長瀬五郎+松尾宗能)が残したマジカル&ドリーミーなポップ・トラックスが、LPレコードになってよみがえる!メジャーデビュー前、3人体制で福岡を拠点に活動していた1990年代前半に制作され、久しく入手困難だった音源が初アナログ盤化!コメント寄稿:猪野秀史、冨田謙、坂井壱郎(エレキハチマキ)、Small Circle of Friends(ムトウサツキ、アズマリキ)、関美彦
ライナーノーツ:岡田崇

#15708

Guigou Chenevier & Sophie Jausserand

¥5,800
Rec Rec  07  LP  スイス盤  84年
media: VG+  sleeve: VG+  

レコメンフランス代表、元エトロン・フー・ラルーブランのドラマーの傑作ソロ。これを聴けばフェルディナン・リシャールよりむしろ彼の方がエトロンの中心的存在であったと解釈することもできる。前衛かつフランス人らしいユーモアのあるドラミングやコンポージングは、レ・バッテリーやオクターヴォなどの彼の参加バンドでのプレイの集大成でもある。

#15759

Tangela Tricoli

¥19,800
#2001  LP  US盤  82年
media: SLD  sleeve: SLD  

シールド!タンジェラ・トリコリこと Angela Masson は、パイロット兼、画家兼、音楽家兼、ベリーダンサー。パイロットって自称だろ?って思ってたんですが、ウィキペによりますと〜、Powder Puff Derby (47年から77年まで続いた女性パイロットの大陸横断レース!) において、21歳で最年少女性として大陸横断ソロ飛行の記録を残し、また、大手アメリカン航空に引抜かれて入社、主力級旅客機747ジャンボとしては初の女性キャプテンになるなど、パイロットとしてはまさに JET LADY! な航空史に足跡を残すほどの実績を上げていますが、このレコード、音楽家としては.......自由すぎるだろっ! 少女のような感性に、奔放すぎる演唱、誠にイノセントがほとばしり過ぎてる過激なSSWアルバム! この頃ケーブルTVでホストを務めた (!) トークショー "Tangela Tonight" で披露された曲などを集めた全曲自作自演盤です。音楽界には航空界以上の唯一無二の足跡を打ち立ててしまいました! これ聴いて旅客機のキャプテンとはショッキングだなぁ〜、人間の可能性についてもいろいろ考えさせられる超興味深いレコード/事例となってます!!! Jet Lady、Stinky Poodle、Supermarket Blues、etc。

#15763

Raymond Scott

¥58,000
The Jingle Workshop  DEMO A  LP  USA  1957
media: VG++  sleeve: VG+  

ついに入荷!!! レイモンド・スコットが1951年に設立したCM音楽制作会社『ジングル・ワークショップ』の作品を集めた鬼レア盤。A面はジングルとCM集。B面はRCA Victorのプローモーションフィルム用に書き下ろされたオリジナルスコア。16曲収録中、5曲が後に『Jingle Workshop / Midcentury Musical Miniatures 1951-1965』として2枚組でまとめられた作品集にも未収録です。

#14747

Nutty Squirrels

¥12,800
Hanover  HM 8014  LP  US盤  59年
media: VG++  sleeve: VG++  

CM音楽やジャズ畑で活躍したサッシャ・バーランドと、ジャズマン ドン・エリオットによるNUTTY SQUIRRELSのファーストアルバム。ノベルティー色の強い本家ムシ声のチップマンクスと比べ、圧倒的に音楽的完成度が高い!?ジャズアルバムとなってます。オリジナル中心だけどセロニアスモンクやディジーガレスピーのカバーもあるYO。ムシ声ジャズの本命盤! fe. Al Caiola。ジャケは近目のマグーなど手掛けた Jack Goodford。

#15828

Nutty Squirrels

¥14,800
Hanover  HM 8014  LP  US盤  59年
media: NM  sleeve: VG  
裏ジャケの右隅が一部剥がれています。

イエロージャケ!CM音楽やジャズ畑で活躍したサッシャ・バーランドと、ジャズマン ドン・エリオットによるNUTTY SQUIRRELSのファーストアルバム。ノベルティー色の強い本家ムシ声のチップマンクスと比べ、圧倒的に音楽的完成度が高い!?ジャズアルバムとなってます。オリジナル中心だけどセロニアスモンクやディジーガレスピーのカバーもあるYO。ムシ声ジャズの本命盤! fe. Al Caiola。ジャケは近目のマグーなど手掛けた Jack Goodford。

#15829

David Seville & The Chipmunks

¥3,200
Liberty  LRP 3159  LP  US盤  60年
media: VG+  sleeve: VG+  

デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスのセカンドアルバム。こちらはヨセミテ公園から上京したての垢抜ける前のアニマル・ジャケット。チップマンクス結成のきっかけとなったヒット曲"Witch Doctor"の再録バージョンや、B1"Sing a Goofy Song"、B6"Alvin's Orchestra"がオススメ! ムシ声ファンはマストバイじゃて!

#15832

Chipmunks with David Seville

¥4,800
Liberty  LRP 3170  LP  US盤  60年
media: VG+  sleeve: VG+  

MONO。デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスのサードアルバム。いつまで経っても垢抜けないこのアニマル・ジャケットはムシ声ジャケ大賞受賞作品なのだ! チップマンクスと世界一周!てな具合で、各国をモチーフにしたオモチロソングをたくさん収録。A2"Japanese Banana"やハワイを歌ったB1がキャワイイね。 ムシ声ファンはマストバイなんじゃないの!

#15833

Chipmunks with David Seville

¥3,800
Liberty  LRP 3170  LP  US盤  
media: VG+  sleeve: VG+  

MONO。デヴィッド・セヴィルが産み出した最高に可愛いシマリス3人組、チップマンクスのサードアルバム。アニメ化後に再リリースされたカートゥーン・ジャケ。このように初期の3作には2種類のジャケが存在するのですが、どちらを選ぶかは大体血液型で別れるようです。A型とO型の人は大体こっちのジャケを選ぶそうですよ。チップマンクスと世界一周!てな具合で、各国をモチーフにしたオモチロソングをたくさん収録。"Japanese Banana" やハワイを歌った B1 がキャワイイね。ムシ声ファンはマストバイなんじゃないの!

#15834

David Seville & The Chipmunks

¥5,800
Liberty  LRP 3209  LP  US盤  61年
media: VG+  sleeve: NM  
SOC

映画「アルビン/歌うシマリス3兄弟」公開記念緊急放出! MONO。4th。TVアニメ化された番組 THE ALVIN SHOW のエピソードをレコード化、ダイアローグがふんだんに盛り込まれたチップマンクスシリーズ屈指の楽しい作品。代表曲 Witch Doctor や Chipmunk Fun などフィーチャーしてま〜す。番組で一緒に放送されていたキテレツ発明家 Clyde Crashcup (玄人好み) もちゃんと一話収録です。

#15835

Chipmunks with David Seville

¥5,800
SUNSET   S 5300  LP  US盤  68年
media: VG+  sleeve: VG+  

67年に英国の作家ヒュー・ロフティングの冒険童話『航海記』が『ドリトル先生・不思議な旅』という名前でミュージカル映画化されたんだ。当時の僕はちょっとムシ声にも飽きていてチップマンクスよりも自分のソロ作に力を入れていた時期なんだけど、このサントラの楽曲がどれも素晴らしかったんでこの全曲をカヴァーするって話に乗ってみたんだ。実際、チップマンクスの後期の作品の中では『Sing With Children』と並んで良い出来なんじゃないかな。

#15837

Six Cylindres En V

¥8,800
AYAA  DT 1184  LP  フランス盤  84年
media: VG++  sleeve: VG++  

80年から84年まで活動した、Etron ForやAksak Maboul、Stormy Sixなどにも共通するユーモアセンスとアマチュアイズムを持った風変わりな7人編成のブラスアンサンブルバンド。今ではなかなか発掘が難しくなったAYAAレーベル(Recommended France)からのリリースです。マーチングバンドが前衛ジャズロックを人力テクノ的な演奏でカバーしているようなサウンドは、ともすればシリアスすぎるレコメン系の中では、ひときわ異彩を放っております。

#15792

Jean Leccia Interpolation

¥4,800
MGM  SE-4810  LP  72年
media: VG++  sleeve: VG++  

リーダーである Jean Lecciaの才能が爆発してる珠玉のグルーヴィーソフトロック!「Lexia」名義のアルバムと同内容(ていうかこちらがファーストプレス)です。ダイナミックなオーケストラが美しすぎる "Lady Rain"、グルーヴィーなブラス入り"Lovelight" "Carnival"、ピアノバラードからソフトボサに展開する "Lovely Bird"など、とにかく完成度が異常に高く、一曲の中で数曲分アレンジが変化するロックオペラを見ているかのようなカラフルさが特徴です。

#15798

Danny Guglielmi

¥6,800
Tops  L1580  LP  US  1957
media: VG+  sleeve: VG+  

ヴァイオリニストのダニー・グリエルミの57年作。ヴァイオリンでムシ声演奏をやってのけるという離れ業を披露!そして細君のディナ嬢のヴォーカルをフィーチュアしているところもヴァイオリン版レス・ポールといったところ。めくるめく音像にクラクラの最高のスペースエイジ・ラウンジ盤です!ラジオ番組デイジーホリデーで「A-E-I-O-U」を選曲(2024.6.2)

genre = 宇宙博 Space  
#15862

Arp-Life

¥3,800
Muza  SX 1509  LP  ポーランド盤  77年
media: VG++  sleeve: VG+  

76年。ポーランドのディスコグルーヴバンド。コンポーザーに、数々の映画音楽を手がけるAndrzej Korzynski。そしてコーラスにポーランドの職人貴女軍団ALIBABKIを迎え、グルーヴィーなインストナンバーをたっぷり演奏しております。なぜかコミカルなイメージのタイトルチューンや "Besame Mucho"カバーなども面白いですが、やはり粋なコード進行が美しいA3 "Apolobomba" がサイコーにステキ!

#15804

Mrs. Miller

¥6,800
Capitol  ST 2734  LP  US盤  67年
media: VG+  sleeve: VG+  

3rd。あのスーボを凌ぐ58才にしてメジャーレーベル キャピトルからのデビューのチャンスを掴み、2枚のアルバムやエドサリヴァンショーなどへの出演で全米にセンセーションを巻き起こしたミラー婦人。本作はそんなポップス界でのサクセスに安住せずにアメリカ音楽の故郷であるカントリーミュージックにミラー婦人が果敢に取り組んだ意欲作です。ボーカルと伴奏のスリリングなチェイスが聞き物のA1や、定評の口笛技にも注目の Memphis、レーベルメイトのビートルズもレパートリーとした Act Naturally など、特有のミラースタイルで歌います。

#15810

Frank Harris Productions

¥9,800
Frank Harris Productions, Inc.  TS 69-815  LP  US盤  69年
media: VG  sleeve: VG+  

エレクトロニックなサウンドメイキングを売りにした音楽制作会社のプロモーション用レコード。実際に使用されたコマーシャルを中心に、エレクトロニック楽器によるデモンストレーション録音などが収録されてます。詳細は不明ですが、フランク・ハリスはモーグ博士の会社に勤めていたらしい。※片面だけのプレスです。盤質イマイチ特価!

#15775

Mason Chapman Band

¥4,800
M.C.  MC 1001  LP  カナダ盤  82年
media: VG++  sleeve: VG++  

ハリファックスで結成されたポップグループ。ソングライターの Bruce Chapman、Doris Mason を中心にした4人組。全曲オリジナルでロケンローからジャズまでクロスオーバーな芸風のコーラス/セルフコンテインドバンドです。ラテンジャズグルーブ On the Run 収録。fe. Mike Andrusyk (b)、Georges Hebert (g)。

#15776

Ann Steel

¥5,800
Barclay  620553  7'  
media: VG++  sleeve: VG++  

France盤。ジュゼット・ベルディ音楽院で楽典、指揮、電子音楽を学んだロベルト・カッチャパーリャが、ボストン出身のモデル兼シンガーANN STEELちゃんをボーカルに迎え1979年にプロデュースした素晴らしすぎる音響テクノポップ。テレックスのカバーで有名なMy Timeのオリジナル・バージョンです。

#15377

Mathematiques Modernes

¥1,500
Celluloid  106404  7'  
media: VG  sleeve: VG-  

France盤 80年。ウォーホールやバスキア、キース・ヘリングら米アーティストにこよなく愛されたモデルでヴォーカルのエドウィジュと、常に頼り無さげな表情がゲイっぽい天才シンセおたくのアルトによるテクノユニットの1stシングル。シンセ遣いが神懸かっているテクノポップ最高峰。両面アルバム「Les visiteurs du soir」に収録ですが、音の良さが全く違います。活動期間は実質たった2年間でしたが、お互いソロで現在でも活躍されているようですよー。ジャケのアートワークはPierre et Gillesが担当。
Prod. by Jacno。

#15380


1533 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75  76  77 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART