![]() ![]() ![]() ![]() |
Novelty反芸術が芸術の一部であるように、丸いものが四角いジャケに収まっていれば、それは誰が何と言おうとレコードなのだ。「あなたへのプレゼントの為にこのアルバムを買いました...ごめんね。レコードは入手できなかったの」と書かれたLP型のボール紙が入っているギフトアイテム。そう、これぞ真のヴィニールジャンキーのための究極のノベルティ盤!裏ジャケに収録曲風に書かれたお薦め曲は "I'll string along with you", "A Pretty Girl is like a melody" などなど。 #10443
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Novelty62年。反芸術が芸術の一部であるように、丸いものが四角いジャケに収まっていれば、それは誰が何と言おうとレコードなのだ。「あなたへのプレゼントの為にこのアルバムを買いました...ごめんね。レコードは入手できなかったの」と書かれたLP型のボール紙が入っているギフトアイテム。そう、これぞ真のヴィニールジャンキーのための究極のノベルティ盤!"Half-assed"というのは「バカ丸出しの」という意味。悪友へのプレゼント用ってことかな。裏ジャケに収録曲風に書かれたお薦め曲は "Just a-sittin' and a-rockin'", "Let's sit this one out", "Doing what comes naturally" などなど。 genre = 菊名 NonVinyl
#10441
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Novelty反芸術が芸術の一部であるように、丸いものが四角いジャケに収まっていれば、それは誰が何と言おうとレコードなのだ。「あなたへのプレゼントの為にこのアルバムを買いました...ごめんね。レコードは入手できなかったの」と書かれたLP型のボール紙が入っているギフトアイテム。そう、これぞ真のヴィニールジャンキーのための究極のノベルティ盤! #10444
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Clyde Hyde (Dr. Al Lacy)鳥だ!飛行機だ!いや腹話術人形だ!というわけで、ベリーベリーストレンジな宗教腹話術スポークン最重要盤!Clyde Hydeなる腹話術人形が神のご加護によって地球を救う、とかたぶんそんなアレじゃないすかね内容は。プロデュース、脚本、主人公、悪役、さらには効果音まで、すべて人形であるはずのClyde Hydeがやってることになっております。 topic = ショウ アンド テル Show And Tell
genre = その他宗教 Religion Misc. スポークン Spoken cover = 腹話術・人形 Ventriloquism #15162
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Spoken (dog)シメシメ誰もいないぞ、と泥棒が近づいたとたんに「ワン!ワン!」。実は賢いママが外出前にこのレコードをかけっぱなしにしてたのでした。おそらく史上初世界唯一の防犯レコード。ちゃんとセバスチャンが遠ざかったり近づいたりしてリアル!しかしなあ、誰がいつB面にひっくり返せばいいんだろう。80年。メトロノームレコと同じIn-Syncの作品。 #3336
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Elsa Popping & her Pixieland Band(SMSPL) ついに入荷の珍ジャケオーストラリア盤!50年代末? Andre Popp の変名。"Love is Blue (恋は水色)" で知られる Popp が、クリスチャンヌ・ルグランの夫で Swingle Singers 等のエンジニア、レコーディング・プロデューサーの Pierre Fatosme(レコーディング機材やテープ操作によるエフェクト等を担当)とのコラボレーションで作り上げたストレンジでポップな大問題作! ジャケは William Steig イラストをリミックスした Morris Toohey。 #11728
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Orville K. Snav & Associatesテレビを見ながらレコードを掛けたい人のために作られた、Orville K. Snav による発明レコード。O.K. Snav こと Al Crowder は音楽家、ラジオDJ、楽器店経営者であり、発明家でもありました。彼の発明品の一部を紹介しますと、"PMM (Post Meridian Morning) Shield" - 目覚まし時計の左半分に貼って使用する、半円形のシール。これで午前中を無くすという...。"Exigency Conversion Apparatus" - それぞれ男、女の文字が印刷された2枚の携帯プレート。急な"催し"にどちらのトイレにも入れるという...。などがあります。この "ながら用" レコードについては、少しライナーを訳してみましょう。『...トレンド追求に飽きた人に、このレコードがリフレッシュタイムを提供いたします。... 率直さは、弦、管、打楽器、そしてボーカルの省略で示されるでしょう。それ故、このレコードでは録音技術上のトリックは一切聴かれません。... 録音技術の長い歴史上、かって大衆が全ての回転数 (33 1/3、45、78回転、そしてエジソンによって提唱され、普及しなかった80回転も) に対応し、かつ、聴覚上の異常なく回転数に依らないレコードを手にすることはありませんでした。... 九官鳥、インコ、オウム、カナリアなど、これら鳥類へ沈黙を教え込むためにこのレコードを使用すること。製造者は、当然、このようなもの、または類例における責任を全く負いません』。 A面ドラマ用、B面はバラエティー、ニュース向けで、これでほとんどのTV番組はカバーされるでしょう。 genre = 事故・違和感 Weird,Odd
#12663
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Dion McGregor知る人ぞ知る極めつけのストレンジアルバムついに入荷!Barbra Streisandのヒット曲「Where Is The Wonder」の作曲者として注目されたDion McGregorは、NY生まれのソングライター。本業では特にほかにヒット作はないみたいですが、彼のもう一つの特技?が寝言。Barbraのヒットの一年前に発表されたこのアルバムは、彼が寝ている間バローズのような渋い語り口でずっと喋っている夢物語を収録した珍しい作品。同名の本や、Edward Goreyによるイラスト集も発売されたようです。ちなみに1999年、John Zornが主宰するTzadik Recordsから、続編である「Dion McGregor Dreams Again」という作品もリリースされています。 #13143
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Shaggs※少しソリあり。もはやレアな80年のReissue。20世紀最低最高のブス3姉妹バンド衝撃のデビューアルバム!!フランク・ザッパに「今なおビートルズより良い」と言わしめた、オリジナリティしか存在しないようなそのサウンドは、地球が亡くなるその日までドドメ色の輝きを保ち続けることでしょう。 #14567
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Boy & the Gentle-men60年代。グレーートジャケ!なんやかんや言ってマイノリティであるゲイの世界。自由の国アメリカであってもゲイはいつでもからかいの対象であり、場合によってはマジに社会的地位を脅かされるようなケースもあるのでしょう。このレコードはハリウッドで働く隠れゲイの有名人や業界人たちが、匿名のままバレ覚悟でレコーディングした「半カミングアウト」レコード。のんけも欲しがるコレクターアイテムになってます。リリースしているCamp Recordsはゲイ専門レーベルで、大量の楽しげなオカマライフシングルを制作してます。 #10145
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Henri René And His Orchestra麗しのジェーン・マンスフィールドジャケ!!その名も「独身男性のための音楽」。ロマンティックで流麗なオーケストラ・ラウンジ・インスト・アルバム大名盤。まるで夢心地のような音像に幻惑されることでしょう。ギターでバーニー・ケッセル、ピアノでバディ・コールが参加。 #15047
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Greenwich Village's Cafe Bizarre presentsビート文化の東の発信地だったNYグリニッチヴィレッジのビートニク達のポエトリーリーディング レコ。Cafe Bizarre はオフオフブロードウェイの流行りの流れで開店したコーヒーハウスで、詩の朗読、フォーク演奏などフィーチャーした界隈の店としては初期の店だそう (後にディランやヴェルヴェットアンダーグラウンドも出演)。ここに登場する数人の詩人は作家としては大成していませんが、ヒッピーに繋がるマインドが既に伺える当時の生なドキュメントとして貴重な逸品。謎のガールフォークシンガー Ellie Girl も2曲歌います。ジャケの気味の悪い頭像は同店の装飾品。fe. Stevenson Phillips。 #11548
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Peter Cook and Dudley Moore英盤 66年。ケンブリッジ大フットライツクラブ出身の Cook (右) と、ジャズピアニストとしても良盤を残した Moore (左) のコメディーデュオだよ〜ん。リメイクもされた映画 "Bedazzled (悪いことしましょ)" の作&主演コンビでもあります。これは二人のTV番組 "Not Only...But Also" のスケッチを基にしたレコード。ん〜〜、味なジャケ。 #10354
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Gordon/Maxin Productions未だ道半ばとしても自らの現在のステージを確認してみたくなることは人心における自然な欲求ではないでしょうか? 本作はそんな人々の密かな欲求に応え、最新の性医学に基づく設問により、貴方のセクスィー力を客観的且つゲーム感覚で楽しく測定することができる待望のレコードです。実地体験を重視する行動派も理論研究重視の頭脳派も、またそっち方面の不得手な草食派も、みな現在のステージを確認することによって、次のステップへのモチベーションへと繋がります。友人グループ、或いは個人、ご家族で、男女みなさん是非奮ってご利用ください。回答用紙入り。 genre = 男性の好きなレコード Erotica
#14913
|
![]() ![]() ![]() |
Salvador Dali「ドルの神格化」というダリの作品タイトルをそのまま使ったCommercial Credit du France社(フランスの銀行みたいです)制作のレアなダリの肉声ソノシート。片面オンリー。ダリが自身の金についての考え方を話しているみたいです。 #14907
|
![]() |
Robert Maxwell, His Harp and his Orchestra1958年 MONO #12938
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Dave Ballard60年代? シアトルのラジオ曲 KIXI 局の日曜モーニングショー Reflections はアナウンサー、デイヴバラードのポエトリーリーディングを聴かせるちょいと好評の番組。これはその番組からのベスト盤。B4 の Ebb Tide は放送後500通もの賞賛の手紙が届いたそうですYO。Don Blanding の "Vagabond's House" などの詩をリーディンリーディン。それにしてもなんだか眠いジャケット。 #4795
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
John Salisbury60年代後期? 30年代から放送業界に従事したキャスター/ジャーナリスト ジョンソールズベリーのスポークンレコ。61年からオレゴンの KXL ラジオ局の朝のニュース番組を担当。これはその番組の放送エッセー コーナー A Message for Americans のベスト盤。My Country、How Important One Vote! とか全8題入り。 genre = スポークン Spoken
#7878
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Kathy Clark(小ソリあり) 70年代。オクラホマの小学校の音楽教師キャシークラークの1stアルバム。教会や全米各地への演奏/宣教旅行などで歌うセミプロ活動をしていたようです。解説などないので経緯不明ですが、本作はカントリーゴスペルのベテラングループ Christian Troubadours のバッキングによるナッシュビル制作で、やはりカントリー調の内容となってます。奉仕精神を実践するクラークさん、里親として育てた息子 Ronald Lee Clark はリアリティ番組 Pit Boss などに出演、芸能活動もしています。fe. Bill Johnson (pedal steel)。pro. Wayne Walters。 more...
Born to serve the lord
God's valley of peace Because he lives There is a river The king's kid Touching Jesus - he touched me My house is full All in the name of Jesus Learning to lean - Medley genre = 事故・違和感 Weird,Odd
#12537
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Xaviera HollanderCanada盤 73年。ベストセラーとなった娼婦稼業体験録 "The Happy Hooker" の著者自らの出演による Happy Hooker 音版。ザビエラが語るSEXへのアティチュード、実録風 テレフォンセクース (女と)、"The Threesome"、果ては必要以上にねちっこく歌われる "Michelle" (A2後半) などなど、盛りだくさんだネ! B4猥談コーナーで Ronnie Hawkins が客演。 genre = 男性の好きなレコード Erotica
#14529
![]() |