ストレンジStrange
186 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 
 


Bourvil - Maillan

¥1,800
Pathe  C 006-11079  7'  フランス盤  70年
media: VG+  sleeve: VG++  

ゲンズブールの珍カバーはいろいろあるが、その最たるものがフランスの熟年俳優Andre BourvilとJacqueline Maillaによるコメディタッチのかけあいカバーだろう。A面ではご存知ジュテームモアノンプリュを老人カップルが下品にゲラゲラ笑いながら、B面でも名曲「可哀想なローラ」を奇声をあげながらカバー。アレンジを手掛けるのはChappellやTelemusicで仕事をしているライブラリ作家Paul Piot。オケがオリジナルに近くしっかりしているだけに、くだらなさもひとしおです。

#15465

Spoken

¥3,800
Carapan / Event  EV 5691  LP  US盤  71年
media: VG+  sleeve: VG  

ヤバい!コレ売りたくない!!子供たちのための性教育レコード。何がアレって、それらを全部いたいけな子供が喋っているんですよ。おそらくは小学校低学年のSuzyとSamが「ペニスってなあにー?」とか質問すると、「いいかスージー、お父さんがお母さんのアスコにだな...」とかしっかり答える年上のRoger兄さん。内ジャケにはそのやりとりすべてが英語で記載されているので、サンプリングポイントを先に選んでおくことも可能!

#15442

Spoken

¥3,800
Carapan / Event  EV 5693  LP  US盤  71年
media: VG+  sleeve: VG+  

いたいけな子供がたどたどしくセックスについて語る衝撃の性教育スポークン『Sex Explained for Children』に続いて発表された、もうちょっと年上の思春期を迎えた兄妹による嬉し恥ずかし青春ファミリー セックススポークン! 恋愛にからんだメンタルな話題が、いつしかホモセクシュアルについて興味津々の Bill と Sue なのであった。そんな複雑な問題からコンドームの歴史について、博識と自信をもって答えるパパ。父の威厳ここにあり!

#15441

The Inner-Rhythm Choir

¥10,800
SCH-112079  LP  US盤  
media: VG++  sleeve: VG++  

79年? ノースカロライナはギルフォード郡の知的障害者を中心にしたコーラスグループ。「試験なし、歌への情熱と定期的な練習参加」という参加資格にも窺われるようにのびのびとしたコーラススタイルで聴かせます。ハンドベルクワイアもありまっせ〜。Rock Around the Clock、The Bells of St. Mary's、Amazing Grace など聖歌や民謡、ポップスなど、幅のある柔軟な選曲。Isabel Freeman の監督。イラストは Jan Lukens。

#15368

Ron Goodwin

¥3,200
Capitol  T 10188  LP  US盤  58年
media: VG+  sleeve: VG+  
SMSPL_L

MONO。劇伴仕事も多くこなしたイギリスの作編曲家による、全曲オリジナルのスペースエイジ イージーリスニングアルバム。ドリーミーなアレンジで宇宙感を演出。 Martians on Parade に虫声入り! 日系画家 George Akimoto のジャケもナイス!

genre = 宇宙博 Space  
cover = 宇宙・SF Space  
#15331

Gloria Balsam

¥1,800
Richmond  RICH 3  7'  US盤  79年
media: VG++  

ジャケなし。ライノレーベルの最悪コンピ盤で紹介されたグロリアバルサムの音痴レコードのオリジナル盤です。Beserkley レーベルの拠点バークレーCAのローカル音楽シーンのサポーターだったバルサムは、その秘められた「能力」を見出され、バークレーの周辺人脈がバルサムの為に作ったオリジナルソングA面により、Dr. Demento ほか好事家の間で話題を呼び、当時地元でトーキングヘッズ、ディーボ、デッドケネディーズ、クランプスなどのオープニングアクトとして活躍したそうです。音痴ポップスはミセスミラーから、ペット絡みの心神喪失ソングとしてはナポレオン14世から、伝統の継承が確認できる重要盤であります! Psycotic Pineapple の伴奏に、Richard van Dorn、Dick Bright、T.V. Dunbar らのバックアップ。ジャケなし特価。

#15333

John Rydgren

¥12,800
Concordia  79-9066  LP  US盤  68年
media: VG+  sleeve: VG+  

ワードジャズならぬワードCCM?なモンドスポークン! 牧師/作家の Herbert Brokering の著作 "Worlds of Youth" を脚色した音声ドラマレコ。脚色、主演はヒッピー世代にアピールしたカルト クリスチャンラジオ番組 "Silhouetts" の DJ、John Rydgren。Rydgren の番組はサイケロックや、最新のスラングなど取り入れた型破りな世俗的スタイルで、プレ Jesus Movement なリスナー層にインパクトを与えていました。そんな番組スタイルをすっかり踏襲した本作は、言わばかたちはヒップで、メッセージがクリスチャンというめちゃ倒錯した世界を展開してます! 1曲づつ針をかける locked groove 盤。

#15313

Karelia Group カレリア・グループ

¥5,800
Trio  PA-102  7'  日本盤  71年
media: VG++  sleeve: VG++  
放送用?見本盤

ArmasとIivanaを中心にしたカレリアグループ1stアルバムからの、いかにも70年代の洋楽担当ディレクターのお遊び企画といった感じのシングルカット。フィンランド伝統のフォークとロック音楽を融合した革新的フォークロックということになってますが、フォークミュージシャンという触れ込みの二人は本当は60年代のフリージャズとロケンローの爆発的拡散の中で活動を始めた先鋭的ジャズミュージシャンの Seppo Paakkunainen と Edward Vesala の変名なのね。ルーツ指向な意図もあったかも知れませんが、変名による発表や、伝統的フォークから真似たという珍妙なヨレヨレ歌唱など、オリジナルからして企画モノなので、その意図をしっかり汲んだというのは正しいのかもしれないです。放送用?の白レーベル。ジャケに無造作に書かれた「歌謡曲として流すこと」の文言が、かなり芯を食ってます。

#15306

Visual Concepts Inc.

¥2,800
Visual Concepts Inc.  LP  US盤  69年
media: NM  sleeve: VG++  

あるテキストを一定時間にちょうどよいスピードで読む練習のために作られたこのレコードには、「よーい、はじめ」から数十秒、あるいは数分間、無音という「意味のある音」が収録されている。両面あわせてなんらかの「実音」が鳴るのはほんの数カ所だけ。レコードはくるくる回るストップウォッチであり、静寂によって静寂を強要する試験官でもある。真空で満たされた宇宙空間のようなレコード!

#2777

Gail & Ezra

¥2,500
Paragon  PR33068  LP  
media: VG+  sleeve: VG+  
WOC-サイン

「アタシの笑いで大人達の殻をブチ壊し、奴らの忘れかけていた子ども魂を呼び起こしてやるのよ!」そう心に誓ったGAILは、元々はイリノイ出身の幼稚園の平凡な教師でした。その彼女をこのような人物に変えてしまったのが小さなパートナーEZRA。あまりにも才能豊かなEZRAは必然的にディスニーランドに正式採用されていたのだが、その採用直後に腕や足を失ってしまう・・・そして“生意気ダミー"となってこの世に蘇ったのだ。EZRAの類い稀な個性と歌は人々を喜ばせ、どんな強面な人であれ彼に触れると童心に帰ってしまうのだ。そんな彼に出会ってからの彼女の人生は180度変わってしまった。彼女らのステージは全米で人気を博し、数々のテレビ番組に出演しツアーにも出た。かのJohnny Mann Singersとともにツアーにも出かけた。EZRAは自身を評してこういう、「私はかわいくて、賢明で、機智に富んで、愛らしくて、驚くべき“生意気ダミー"です… 言い換えれば、私はGOOOOODなのです!」あっ、内容の方はムシ声(EZRAの地声?)にMOOGも絡んでなかなかイイ感じ!

#2926

Ray Stevens

¥1,700
Monument  921003  LP  69年
media: VG  sleeve: VG++  

ノヴェルティーソングライターが疑似?ライブ仕立てで代表曲を歌いまくる。"Gitarzan", "Ahab the Arab", "Harry the Hairy Ape" などなど。"Along came Jones", "Little Egypt" などコースターズのカバーもあるYO。さすが南部人ポップなR&Bテイストがかっこイイ!

#3814

Novelty

¥1,800
High In-Fidelity  LP  63年
sleeve: VG  
SMSPL-L

出た!high IN-fidelity 社のカバーオンリーレコード (レコードは入ってない訳ですが) &ヌード!!ピアノにまとわりつく4つの美しい裸体。裏ジャケには、収録曲風に「このジャケにあうオススメ曲」が書かれております。"Kitten on the keys"、"Let me entertain you"、"It's a grand night for swinging" などなど。

genre = 菊名 NonVinyl  
cover = ヌード Nude  
#4368

Bill Ballance

¥2,700
Mark 56  LP  
media: NM  sleeve: VG+  
SMSPL

70年代。出た!増殖ジャケ!ラジオDJ、Ballance の、なんでもハワードスターンとかの下ネタOKの番組の先祖的な番組という KGBS "The Feminnine Forum" の傑作選。女性聴取者との電話での会話が収められてます。ジャケにこれでもかと登場する自己顕示欲200%のおっさんのドアップがぐるぐる回るスッゲーいいピクチャーデスクDA・YO!! おもしろDJデュオ Hudson & Landry がライナー書いてます。

#9459

Don Juanonymous

¥11,800
Namora Production  NA-812  LP  US盤  
media: VG+  sleeve: VG+  

70年代? ハリウッドの種馬としてその悪名を轟かす DoN JuAnonymous の数々の夜の冒険を収めた実録レコード。女性とのベッドの中 (時にベッド外も) の行為を記録したドン・フ某氏の秘密のテープコレクションから選りすぐられた、総勢23名との情事の模様を編集&コンパイル! 音楽 + 喘ぎというのは以前にもありましたが、実録 (風?) というところがスケベ的に新機軸! 氏の得意技つーか"性癖"の、行為を描写する卑猥な言葉を女性に復唱させたがるところがエグイ!エグイ! 当時ちょっとした社会現象も引き起こしたというポルノ映画 "Deep Throat" を容易に連想させるタイトルから、たぶんその頃企画されたエロレコードではないでしょうか。お下劣御免!

#10073

Tony Burello / Lucia Pamela

¥4,800
SOL  243-7  7'  US盤  
media: NM  sleeve: VG+  

(CC) モンドディスクジョッキーDr. Dementoやアウトサイダー発掘人Irwin Chusidらが93年にリイシューした激レアモンド音源のカップリング7インチ。Tony Burelloは52年にSP盤で制作されたストレンジな虫ムシノベルティソング。(制作にはあのJohn Peelが関わっていたみたい)。もう片方のLucia Pamelaは「月で録音された」ということになっているオールドタイミーなスペースジャズ。ARF ARFからIrwin Chusidプロデュースで再発されたアルバムすらもはや希少です。ThanksにはR.Stevie MooreやWFMU関係者の名も。みんな面白ガリアンなのねー。

#11398

Sam Sacks

¥19,800
Arliss  3301  LP  US盤  61年
media: VG++  sleeve: VG+  
WOBC

滑稽さこそあれ、スター性の微塵も感じられないジャケイメージそのままの単なるおっさんサムサックス! その小動物を思わせる見様によっては愛嬌あるルックスとは裏腹にサムの歌声は凶器そのもの!!音程はもちろん、頓狂な抑揚に耳障りな声質、拍子感覚も一本調子且つ危ういという、常人の美的感覚を逆なでせずにはいられない、あらゆる面において高レベルな破壊的音痴歌唱です。この100年に一人?の才能を発掘し、記録を留め、レコード市場に一石を投じるという偉業を成した Arliss レーベルはおそらくNYのブリルビル周辺の小レーベル。60年代初期にしか確認できないレーベルカタログと盤面リードアウト部分の刻印からすると、本作は61年の制作で、音痴ブーム期 (なのか?) Florence Foster Jenkins や Mrs. Miller のレコード発表前のリリースというのもポイント高いっす。まぁーこれほどの逸材ですからねぇ〜〜

more...
Ol' man river
You too, you too?
Secret love
Yodel blues
That old black magic
Diana

There's only one of you
Bei mir bist du schon
Love letters in the sand
It's a lie, it's a fake
Hi lili, hi lo
Love is a many splendored thing
#15262

Dr. Norman Habel, Richard Koehneke

¥2,800
Mosann Enterprise  BM 768  LP  US盤  68年
media: VG+  sleeve: VG+  

若者の生の声を大人に聴かせるべく神学校教授の Norman Habel が企画した、語りと歌のステージショーのレコード版。Habel 教授がインタビュー採取したティーネージャー達の身の上話しや悩み、性やドラッグ問題などを教授自らが情感込めて朗読しますが、そのヘンな真面目さが気恥ずかしさを誘う、嬉し恥ずかしの青春追体験レコード! 歌のほうは高校生コーラスの他、Corky Hale、Chuck Raney、Eric Gale、Joe Newman ら、何故か名の通ったセッションマンが歌や伴奏を担当してます。NY の Martin Luther High School Choir 参加。

#10990

ACT (Advanced Computer Techniques Corporation) / Inter-ACT

¥3,200
Skye  SKI P-1  LP  US盤  
media: VG+  sleeve: VG+  
SMSPL

60年代?NYのコンピューター関連コンサルタントサービス会社であったACTと、その子会社のInter-ACTが、IBM社への異常なまでの賛美やへつらいをトラディッショナルな歌にし、あのCal TjaderでおなじみSKYEレーベルからリリースしているという、本当にストレンジで謎多きアルバム。曲名や歌詞に「IBM」とか、当時のIBM社長や取締役の実名がいっぱい出て来て、ジョークなのか本気なのか、はたまた業界の巨人に対する皮肉なのか全くわかりません。ただ "Hail to the IBM" なんて曲名を見ると、やっぱり皮肉なのかな。それにしてもなぜSKYEから?ほんとわからん。

#8689

Novelty

¥2,500
High In-Fidelity  LP  US盤  62年
sleeve: VG+  

反芸術が芸術の一部であるように、丸いものが四角いジャケに収まっていれば、それは誰が何と言おうとレコードなのだ。「あなたへのプレゼントの為にこのアルバムを買いました...ごめんね。レコードは入手できなかったの」と書かれたLP型のボール紙が入っているギフトアイテム。そう、これぞ真のヴィニールジャンキーのための究極のノベルティ盤!裏ジャケに収録曲風に書かれたお薦め曲は "I'll string along with you", "A Pretty Girl is like a melody" などなど。

genre = 菊名 NonVinyl  
cover = ヌード Nude  
#10443

Novelty

¥2,500
High In-Fidelity  LP  US盤  62年
sleeve: VG+  

62年。反芸術が芸術の一部であるように、丸いものが四角いジャケに収まっていれば、それは誰が何と言おうとレコードなのだ。「あなたへのプレゼントの為にこのアルバムを買いました...ごめんね。レコードは入手できなかったの」と書かれたLP型のボール紙が入っているギフトアイテム。そう、これぞ真のヴィニールジャンキーのための究極のノベルティ盤!"Half-assed"というのは「バカ丸出しの」という意味。悪友へのプレゼント用ってことかな。裏ジャケに収録曲風に書かれたお薦め曲は "Just a-sittin' and a-rockin'", "Let's sit this one out", "Doing what comes naturally" などなど。

genre = 菊名 NonVinyl  
#10441


186 items found    page: 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 
INFOMATION ABOUT HOW TO ORDER CONDITION VIEW CART