![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Edith Hillman Boxillニューヨークのマンハッタン発育障害者センターの所長であるヒルマン女史と多くの知的障害の大人たちによる、信じられないほどウィアードで涙が出そうなくらいせつない合唱合奏集。音楽療法、音楽教育のプロフェッショナルである彼女は、様々なルールや方法を使って彼らに音楽を演奏させるわけだが、これを聴くとあのへたうまオーケストラのポーツマツ・シンフォニアが、いかに正気のもとに作られたか思い知らされる。圧倒的な無自覚とリアリティ。Folkwaysの素晴らしすぎる仕事。 #16366
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
V.A. (Hugh Le Caine, Schaeffer, J.D.Robb, etc)67年。Folkways電子音楽モノ最高傑作!!トロント大学電子音楽スタジオで制作された55年〜65年の電子音楽家達の作品集。自作電子楽器の鬼Hugh Le Caineや、New MexicoのRio Grande電子音楽研究所のJ.D.Robbなど、錚々たる電子音楽マエストロたちが大集合! #16384
|
![]() |
Elliott Schwartzアメリカ現代音楽界の重鎮によるピアノソロと録音テープのための作品4曲。このプロジェクトは、電子技術を通じてピアノの響きとピアノ演奏行為を強化、拡張、隠蔽、発展、あるいは修正する継続的な試みだそうです。80年の録音ということもあって、ステレオ定位を意識した広い空間を感じられる音響作品でもあります。 genre = クラシック・現代音楽 Classic,Contemporary
#15779
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Jon Appleton世界中の電子音楽スタジオで活動し、世界中に女を作り、世界中で現地録音をした、ある意味世界で一番軽薄な電子音楽家(失礼)アップルトンが72年にFolkwaysから発表した「音の世界旅行」。テキストとのコラボレーション、民族音楽のエディット、風刺的なサウンドコラージュなど、堅物の前衛音楽家では為し得ることのない自由な発想と大胆でポップな編集は、カットアップやヒップホップにも繋がるメンタリティを感じさせる。 genre = シリアス電子系 Electronics Serious
#15589
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Alfred Wolfsohn人はどこまで高い声と低い声を出せるかをテーマにした、奇妙な実験アルバム。Alfred Wolfsohnは、ヴォイスムーブメントセラピー(VMT)という運動に携わり、人声や歌唱そのものを研究し続けていた半キチガイな先生。FOLKWAYSファンの中でも一度これを聞いてみたかった方も多いと思います。 topic = ショウ アンド テル Show And Tell
genre = プライベート・ローカル Private,Local その他用途 Utility Misc. cover = 白黒 B/W #9322
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
Edith Fowke(WOC) w/ booklet。60年。カナダのフォーク研究家 Edith Fowke 女史の監修によるスクウェアダンス レコ。コーラー (歌/合図係) の N. Roy Clifton とその仲間達による演奏。yellow vinyl 盤。 genre = 音楽の勉強
#7597
|