![]() ![]()
|
JON WAYNEバンド名でもありリーダーDavid Vaughtの芸名でもあるジョン・ウェインは、ビーフハートと比較されたり、オルタナティブ・カントリーやカウパンクなどに分類されたりする西海岸のバンドだが、このバンドの魅力はそういったジャンル云々ではなく、整っていることに重きをおかない演奏や偏執的な歌詞など、リアルピープルたちそれぞれが持つ唯一感にある。2010年に再発されているが、こちらはHybrid Recordsのオリジナル! #16562
|
![]() ![]()
|
JON WAYNEバンド名でもありリーダーDavid Vaughtの芸名でもあるジョン・ウェインは、ビーフハートと比較されたり、オルタナティブ・カントリーやカウパンクなどに分類されたりする西海岸のバンドだが、このバンドの魅力はそういったジャンル云々ではなく、整っていることに重きをおかない演奏や偏執的な歌詞など、リアルピープルたちそれぞれが持つ唯一感にある。このコピーは2010年にホワイト・ストライプスのメンバーのレーベルからリリースされた再発盤で、オリジナルから2曲追加されている。 #15698
|
![]() ![]()
|
Yannick Chevalier大胆にもジャケ&レーベルに自分の顔をあしらったヤニック印のフランスのおもちろライブラリー。ディスクジョッキー向けに、テンション高めのジングルやSEなど提供するシリーズの一枚。アホアホファンキージングル、キューフレーズが全50トラック! #16600
|
![]() ![]()
|
Mr Z'oob83年にポーランドで結成されたユニークなバンド。演劇的でプログレッシブな要素があるかと思えばレゲエやスカを取り入れたり、アレンジ的には幅があるように見えるが、すべての場面でメロディがしっかり機能しており、オルタナロックの姿をしたポップスと言ってもいいと思います。それよりジャケの手描き3D...たまらないすね。 #16449
|
![]()
|
Härte 10ドイツの有名ジャズレーベルMoers Musicが産んだ異端児グループ。各方面で活躍するジャズミュージシャン3人がなぜかニューウェイヴ/アヴァンポップ的なアプローチを試みたら、結果的にもはやニューウェイヴでもジャズでもない謎の境地に辿り着き、ただただ自由な音楽が創造され、この大傑作が残ることになりました。あまりにも素晴らしいトラックが多かったので色々編集してサンプルいつもより長めに入れておきました。是非最後までお聞きください。 #16597
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]()
|
Doctor Mix And The RemixフランスのNWグループ。基本的にリズムボックスとギターでロックを演奏しているのだが、Wall Of Noiseの名の通り、すべての曲のギター音やミックスが不自然なほどエフェクトされており、異形の世界に辿り着いてしまっている。かと言ってノイズを音響的に捉えてるわけでもなさそうで、単にやりすぎ感だけが伝わってくるところがソノタ好み!David BowieやVelvet Underground、Bryan Ferryの破壊的カバーもやってます。ジャケのポップさとの対比もグッド。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#16596
|
![]() ![]()
|
Master BatorsBrian Blitz、Edward Bludによる謎のパワーポップユニット。ギターも英語ボーカルもUKっぽいけど、フランス盤のこの一枚しか確認できていません。 #16478
|
![]() ![]()
|
Heidelinde Weis当店でデビューアルバムが人気のオーストリア美人女優&シンガーのセカンド。前作と同じくKristian SchultzeとGünther Weissが楽曲を提供しているが、さらにディープで玄人好みの楽曲が多くなっている。その上に今回は少し落ち着いたHeidelindeのコケティッシュかつアダルティなボイスが乗り、さらに深みを増していっております。 cover = 美女 Beauty
#16495
|
![]() ![]()
|
Jack Lippert(Nrr.)33回転7インチ。先生たち向けにJack Lippertのナレーションで動物とのコミュニケーションの方法を伝授!のために数々の動物たちの鳴き声を収録。B面の最後はちょっとした鳴き声当てクイズみたいになっているようです。 #16530
|
![]() ![]() ![]()
|
Raszebrae黒人パンクプロデューサーSPOTの指導の下制作された、ロサンゼルスのガールズアートパンクバンドの唯一アルバム。ヘビーなギターとドラム、練られた楽曲の上で飛び跳ねるフィメールボイスの温度感がたまりません。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#16542
|
![]() ![]()
|
The Fools各国盤すべてジャケが違うシングル。これはドイツ盤。Talking Headsの名曲「サイコキラー」をニワトリバージョンにしたこの上なくくだらないパロディNWシングル。ギターのチョーキングで一生懸命ニワトリをやっております。B面も同じ曲なんだけど、なんかちょっとだけバージョンが違います。 #16592
|
|
Principal Edwards Magic TheatreUKで活動していたパフォーマンスアート集団の記念すべきデビュー作品。約14名のミュージシャン、詩人、ダンサー、音響・照明技術者で構成されている。ピンクフロイドやキングクリムゾン、レッド・ツェッペリンらとの共演で知られている。サイケデリックなB面を先にサンプル収録してます。 #16571
|
![]() ![]()
|
Étant DonnésLydia LunchやGenesis P-Orridgeらとコラボしてきたモロッコ生まれの兄弟による実験音楽ユニット。自然音や電子音、ノイズなどが小気味好く時間を切り裂いていく音響作品。 #16479
|
![]() ![]()
|
Sydne Romeアメリカ生まれ育ちプレイボーイ誌のプレイメイト出身で、主にイタリアで活動した美人女優のソロアルバム。ジャケ違いのドイツ盤。Claudio Mattone、Gianni Mazzaなど様々なイタリアの作曲家がクオリティの高い楽曲を提供している。 #16536
|
![]() ![]()
|
Dr.Hajime Murookaシールド!なぜか米Capitolからリリースされた、日本医科大学室岡一教授監修のストレンジなレコード。A面前半は、胎児が母体内で聞く母親の動脈血流音を収録。後半は、胎児がリラックスする低音のドローンと心音とクラシック音楽がミックスされた衝撃的なトラック!本当にこんなもの聴いてまともに育つのかちら。B面は胎教用音楽のみの収録。生まれたばかりの赤ちゃんが泣くのは、それまで聞こえていた音が急に聞こえなくなるからという説もあるそうです。 #16550
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
Pfizer Laboratoriesコロナワクチンやバイアグラでお馴染みファイザー製薬の医療スポークン決定盤!可愛い赤ちゃんジャケに騙されてはいけません。先天性の病気のために呼吸に異常をきたしている赤ちゃんの泣き声、呼吸音ばかりを収録しております。鳥の鳴き声みたいな音から、機械に似た音までいろいろ。ジャケがやけにオシャレなのがこれまた...。内ジャケの写真(危険です、心臓の弱い方はクリックしないで下さい)もかなり怖いです。 #11723
|
|
出ました!オウムに言葉を教えるシリーズ。このシングルでは若い女性の声で「Hiya Beautiful 」+口笛と「Come Up And See Me Sometime」という言葉を教えております。浮気を疑われる可能性もあるので注意! #16356
|
![]() ![]()
|
The Scene Is NowNYの前衛ジャグバンドのデビューシングル。人脈的にはNo Wave周辺に近いんですが、楽曲的にはFrank PahlのやっていたOnly a Motherのような、カントリーをベースにした脱力アヴァンロックに似た雰囲気があります。本作は最初期にリリースされ、その後の1stアルバムや近年発売されたベスト盤にも未収録です。 #16528
![]() |
![]() ![]()
|
Holger HillerジャーマンNWきっての才人ホルガー・ヒラーの代表曲「Jonny」の、英国チェリーレッドからリリースされたエクステンデッド12インチバージョン。アルバムバージョンにはないフレーズやエディットワークなどがたくさん入っていて盛り上がります。 genre = ニューウェイヴ以降 New Wave
#16568
![]() |
![]() ![]()
|
Repercussion Unit"Zappa in New York"をはじめ、フランクザッパの30枚以上のアルバムで超絶技法の木琴を演奏していたEd Mannを中心としたパーカッションアンサンブルグループの1st。緻密に計算された変拍子や転調を繰り出す難易度の高い楽曲はもちろんのこと、変なシンセが入ったりグルーヴィーな曲を楽しそうにやったりもするのは、ザッパのユーモアの影響もあるのかも。 #16549
|



















































































VIEW CART
