[ page:6 ]
news
グッドデザイン賞応募ムービー
2018-04-26
みいつけた!ステージでショー 再放送決定

昨年11月23日に放送された茨城県・つくば市公開収録特番「みいつけた!ステージでショー」の再放送が決定しました。是非ご覧ください!
「みいつけた!ステージでショー (茨城県・つくば市)」
放送日:5月5日(土・祝)
放送時間:午後3時15分?4時 (Eテレ)
みいつけた!
http://www.nhk.or.jp/kids/program/miitsuketa.html
2018-04-23
みいつけた!さん 新オープニング

Eテレ「みいつけた!さん」の新しくなったオープニングの作曲を片岡知子が担当させていただきました。作詞は高橋茂雄さん、うたは尾上松也さんによる、日曜の朝にふさわしい爽やかで楽しい曲です。ぜひお聴きください!
みいつけた!さん 新オープニングテーマ
「あけてみよう!」
作詞:高橋茂雄
作曲:片岡知子
うた:尾上松也
みいつけた!さん
http://www.nhk.or.jp/kids/program/miitsuketa.html
2018-04-23
カルビー「とうもりこ」CMナレーション
現在放送中のカルビー「とうもりこ」CMのナレーションをかとうけんそうが担当しました。WEBでもご覧いただけます。
とうもりこ「どうにもこうにも」篇(TVCM版)
とうもりこ「どうにもこうにも」篇(WEB限定版)
カルビー「とうもりこ」公式サイト
http://www.calbee.co.jp/toumorico/
とうもりこ「どうにもこうにも」篇(TVCM版)
とうもりこ「どうにもこうにも」篇(WEB限定版)
カルビー「とうもりこ」公式サイト
http://www.calbee.co.jp/toumorico/
2018-04-20
おかあさんといっしょ 新コーナー「プリンセス・ミミィ」
おかあさんといっしょの木曜新コーナー「プリンセス・ミミィ」の歌を山口優、登場のジングルを薄井由行が担当しました。
Eテレ(教育)
月?土曜日 午前8時?8時24分(24分)
再放送
月?金曜日 午後4時20分?4時44分(24分)
土曜日 午後5時?5時24分(24分)
おかあさんといっしょ公式サイト
http://www.nhk.or.jp/kids/program/okaasan.html
Eテレ(教育)
月?土曜日 午前8時?8時24分(24分)
再放送
月?金曜日 午後4時20分?4時44分(24分)
土曜日 午後5時?5時24分(24分)
おかあさんといっしょ公式サイト
http://www.nhk.or.jp/kids/program/okaasan.html
2018-04-20
「あさがおと加瀬さん。」関連CDリリース
6月6日発売のCD「あさがおと加瀬さん。」主題歌『明日への扉』の編曲を谷口尚久が担当しました。また、カバーソング&オーディオドラマアルバムより『あ?よかった』の編曲を谷口、『走れ!』の編曲を藤本功一が担当、『小さな恋のうた』のカバーは浜田山ドンガンズで、編曲と演奏を担当しています。
浜田山ドンガンズ:
ギター:藤本功一
ベース:永田太郎
ドラム:マシータ
収録曲などの情報はこちらをご覧ください↓
「あさがおと加瀬さん。」ニュース欄
http://asagao-anime.com/news/archives/664
浜田山ドンガンズ:
ギター:藤本功一
ベース:永田太郎
ドラム:マシータ
収録曲などの情報はこちらをご覧ください↓
「あさがおと加瀬さん。」ニュース欄
http://asagao-anime.com/news/archives/664
2018-04-20
「あさがおと加瀬さん」主題歌
「あさがおと加瀬さん」(2018年6月9日より期間限定で劇場公開)の主題歌「明日への扉」のアレンジを谷口尚久が担当しました。本予告にも使用されています。
「あさがおと加瀬さん」主題歌「明日への扉」
歌:山田結衣(CV:高橋未奈美)&加瀬友香(CV:佐倉綾音)
「あさがおと加瀬さん」主題歌「明日への扉」
歌:山田結衣(CV:高橋未奈美)&加瀬友香(CV:佐倉綾音)
2018-04-09
edda「グールックとキオクのノロイ」楽曲提供
郷拓郎がeddaさんの新作EP「ねごとの森のキマイラ)」(5/23リリースに収録される「グールックとキオクのノロイ」の作曲を、編曲はdetune.(郷+石塚周太)で担当しました。
edda公式サイト
http://eddavilla.jp/
edda公式サイト
http://eddavilla.jp/
2018-04-02
札幌アリオTVCM
2018-04-02
NHKラジオ「基礎英語0」
NHKラジオ第2で4月から放送されている小学生のためのラジオ英語講座「基礎英語0」の音楽を永田太郎が担当しました。出演はサンシャイン池崎さんと花音さんです。
放送:月曜日 午後6:35?6:45
再放送:土曜日 午後1:10?1:20/日曜日 午前8:00?8:10
NHKゴガク 基礎英語0
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/basic0/
放送:月曜日 午後6:35?6:45
再放送:土曜日 午後1:10?1:20/日曜日 午前8:00?8:10
NHKゴガク 基礎英語0
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/english/basic0/
2018-04-02
いないいないばあっ!「じめんにおえかき」
四月から放送の「いないいないばあっ!」インターミッションのアニメ「じめんにおえかき」の音楽を薄井由行が担当しました。6日までは毎日、その後は不定期に放送されます。ぜひご覧ください!
いないいないばあっ!
http://www.nhk.or.jp/kids/program/inaiinai.html
いないいないばあっ!
http://www.nhk.or.jp/kids/program/inaiinai.html
2018-04-02
サンリオ 「Mewkledreamy(ミュークルドリーミー)」動画
サンリオの新キャラクター「Mewkledreamy(ミュークルドリーミー)」(みゅーちゃん)の動画の音楽を山口優が担当しました。みゅーちゃんはおしゃべりができるこねこのぬいぐるみで、女の子の悩みを可愛く解決してくれます。
第1夜
第2夜
第3夜
第1夜
第2夜
第3夜
2018-04-02
NHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)
NHKラジオ第2で4月から放送の「まいにちドイツ語(入門編)」のジングルを永田太郎が担当しました。ラジオ、らじる★らじるでお聴きいただけます。
ラジオ放送の1週間後から下記のサイトでも聴取可能です。
放送:月?水曜日 午前7:00?7:15
再放送:同日 月?水曜日 午後3:15?3:30
再放送:翌週 月?水曜日 午前11:30?11:45
NHKゴガク まいにちドイツ語(入門編)
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/german/kouza/
ラジオ放送の1週間後から下記のサイトでも聴取可能です。
放送:月?水曜日 午前7:00?7:15
再放送:同日 月?水曜日 午後3:15?3:30
再放送:翌週 月?水曜日 午前11:30?11:45
NHKゴガク まいにちドイツ語(入門編)
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/german/kouza/
2018-04-02
北海道陸別町PRムービー「りくべつ 冬」
北海道陸別町のPRショートムービー「りくべつ冬」の音楽を、「りくべつ夏」に引き続き、ゲイリー芦屋が担当しました。監督は星野仁志さん、主演は西田藍さんです。
出演:西田藍、しばれ君、つららちゃん、陸別町のみなさん
監督:星野仁志
撮影:村橋佳伸
音楽:ゲイリー芦屋
出演:西田藍、しばれ君、つららちゃん、陸別町のみなさん
監督:星野仁志
撮影:村橋佳伸
音楽:ゲイリー芦屋
2018-04-01
NHK高校講座
NHK高校講座「総合的な探求の時間」の音楽をゲイリー芦屋が担当しました。
下記の日程で放送されます。
■第1回「仕事と自分」(1) ?のんちゃんの場合?
4/4(水)14:00-14:20 [Eテレ]
■第2回「仕事と自分」(2) ?ふりゅー君の場合?
4/5(水)14:00-14:20 [Eテレ]
※4/4(水)の放送後、番組サイトで動画もご覧いただけます。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
下記の日程で放送されます。
■第1回「仕事と自分」(1) ?のんちゃんの場合?
4/4(水)14:00-14:20 [Eテレ]
■第2回「仕事と自分」(2) ?ふりゅー君の場合?
4/5(水)14:00-14:20 [Eテレ]
※4/4(水)の放送後、番組サイトで動画もご覧いただけます。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
2018-03-29
いないいないばあっ!ワンワンわんだーらんど 長崎公演放送

3月25日(日)Eテレ 「いないいないばあっ!あつまれ!ワンワンわんだーらんど」長崎公演の模様が放送されます。谷口尚久が「でんでらりゅうば」(長崎のわらべうた)ピアノ編曲と演奏指導を担当しています。ぜひご覧ください。
放送予定日
3月25日(日)Eテレ
午前7時25分〜
午後5時00分〜(再放送)
いないいないばあっ!あつまれ!ワンワンわんだーらんど
https://www.nhk.or.jp/event/wanwan/
2018-03-25
おかあさんといっしょ 春特集「あそべんちゃー」
おかあさんといっしょ春特集にて放送される「あそべんちゃー」オープニングとエンディング曲を藤本功一、スタート&ストップを薄井由行、BGMを藤本、永田太郎、松前公高が担当しました。
NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」
3月26日(月)
3月27日(火)
午前8時?8時24分(24分)
再放送
午後4時20分?4時44分(24分)
おかあさんといっしょ公式サイト
http://www.nhk.or.jp/kids/program/okaasan.html
NHK Eテレ「おかあさんといっしょ」
3月26日(月)
3月27日(火)
午前8時?8時24分(24分)
再放送
午後4時20分?4時44分(24分)
おかあさんといっしょ公式サイト
http://www.nhk.or.jp/kids/program/okaasan.html
2018-03-23
森感覚アスレチック DOKIDOKI

栃木県の自動車レース場「ツインリンクもてぎ」内に3月17日にオープンする新感覚アスレチック「DOKIDOKI」のサウンドデザインを永田太郎が担当しました。昨年オープンした「迷宮森殿 ITADAKI」と同じく、広い世代の方に楽しんでいただける施設です。
ツインリンクもてぎ 森感覚アスレチック「DOKIDOKI」
http://www.twinring.jp/dokidoki
2018-03-14
TVアニメ「ラストピリオド」

4月から TOKYO MX、ABC 朝日放送、BS11で放送されるTVアニメ「ラストピリオド」の音楽を永田太郎、蒲池愛、山口優が担当しました。今作はゲーム「ラストピリオドー終わりなき螺旋の物語ー」のテレビアニメ化になります。
TVアニメ「ラストピリオド」
http://lastperiod.jp/
2018-02-13
トーキョーカプセル

「トーキョーカプセル」(監督・脚本:齋藤栄美)の音楽を谷口尚久が担当しました。この作品は文化庁による若手映画作家育成プロジェクト(ndjc)により製作されたもので、他の4作品と共に期間限定ロードショーが決定しています。
東京:2月24日(土)〜3月2日(金)有楽町スバル座、その後、名古屋:3月10日(土)〜3月16日(金)ミッドランドスクエアシネマ、大阪:3月17日(土)〜3月23日(金)シネ・リーブル梅田にて上映されます。
※時間など詳細は下記のリンクにてご確認ください。
トーキョーカプセル
http://www.vipo-ndjc.jp/ndjc/3796/
上映情報
http://www.vipo-ndjc.jp/screening/ippan2017/
2018-02-11

>>>

Toninho Horta E Orquestra Fantasma
Terra Dos Passaros
LP¥7,800
ブラジル盤 w/ inner sleeve。80年の作品をMinasCaixa銀行が再発。ミナス一派のギターマスター1stソロ作。The Band のシャングリラ スタジオなど LA と、自国のリオ、
|
大貫妙子 Taeko Ohnuki
ロマンティック ROMANTIQUE
LP¥2,800
ヨーロッパ3部作の第1弾。YMOの3人ほか、加藤和彦、大村憲司、ムーンライダーズのメンバーも総力参加。プロデュースはまきGこと牧村憲一。坂本龍一色がかなり強いが、芯はしっかり大貫妙子ワールドを保持する
|
Olli Ahvenlahti, Kenny Dope
Grandma's Rocking Chair
12'¥1,600
フィンランドのジャズ鍵盤奏者76年のアルバム「The Poet」収録曲抜粋とNYのDJ、Kenny Dopeによる同曲のリミックス。A面のオリジナルバージョンもジャズファンク名曲ですが、パーカッション
|
Nino Nardini et le Pop Riviera Group
Rotonde Musique no. 7
LP¥3,800
70年代?90年代?ロジェロジェとのコンビで面白レコードを作ったり、ラウンジー、サイケデリックなライブラリ作品を生産したニノ・ナルディニの作品と言われたり、全然関係ないフェイクと言われたり、オリジナル
|
Rich Kelly & Friendship
Encore! Encore!
LP¥2,500
79年頃?あまり情報はないのですが、東海岸の腕のあるショウバンドのようです。WilcoのJeff Tweedyが自伝で紹介したことで少し名前が知られました。曲によってスタイルがかなり変わるバンドで、ボ
|
Tommy Cox
Take Her Deep
LP¥3,800
珍盤マスターピース!米海軍のベテラン潜水艦夫トミー・コックスのデビュー作。サブマリンフォーク決定版。トミーは潜水艦の歴史やサービスについて歌うことを生涯の仕事にしていたようで、本も何冊か書いていたりし
|
The Inner-Rhythm Choir
Do Remember Me
LP¥10,800
79年? ノースカロライナはギルフォード郡の知的障害者を中心にしたコーラスグループ。「試験なし、歌への情熱と定期的な練習参加」という参加資格にも窺われるようにのびのびとしたコーラススタイルで聴かせます
|
Ron Goodwin
Music in Orbit
LP¥3,200
MONO。劇伴仕事も多くこなしたイギリスの作編曲家による、全曲オリジナルのスペースエイジ イージーリスニングアルバム。ドリーミーなアレンジで宇宙感を演出。 Martians on Parade に虫声
|
Les Jiminis 3
Maman, La plusbelle du monde / Maman / Dis maman, si tu veux / Les roses blanches
7'¥3,200
ブリジット、モニカ、ロゼットというフランスのカワイイリアル三つ子ちゃんユニットJiminisの「青」。アレンジはフランスギャル、ミシェル・ポルナレフから谷村新司のB面曲まで幅広く手掛ける才人Jean
|
Les Jiminis 3
Ah! Quel Malheur D'etre Petite Fille / Tim Jimini / Oncle Tom / Les Deux Cailloux
7'¥3,500
なんて可愛いジャケットなんでしょう!ブリジット、モニカ、ロゼットというフランスのカワイイ三つ子ちゃんたちのデビューシングル。つたないながらも一生懸命に歌う彼女達の天使のボイス。曲も完璧!アレンジはフラ
|
Steve Grimm & Colleen Raye
Same
LP¥12,800
ウィスコンシン出身の歌手コリーンと、音楽学校で知り合ったグリムによる夫婦グループで、全米のナイトクラブで18年ショウを続けました。79年の実況板も人気ですが、その2年前に出したレーベルクレジットもレコ
|
Kay Dennis
Same
LP¥11,800
リリースしているレコードが俺的にぐっとくるレコードばかりで注目のローカルレーベルPearce Recordsのカタログの中で、最も認知され、探している人が多いのがこのKay Dennisの唯一のアルバ
|
C/F Schott
Schott!
LP¥8,800
数あるロジャー・ニコルスの提供曲の中でも、このSchottのアルバムは案外手に入りにくいアルバムじゃないでしょうか。青空をバックに飛び跳ねる爽やかなジャケとは裏腹に、ソフロというにはクセの強いボーカル
|
No Dice
Live At The Spaghetti Bender
LP¥8,800
ミシガン発の男女ボーカル入りジャズグルーヴバンドのおそらく唯一盤。ラテングルーヴから4ビートジャズまで幅広い選曲が特徴。Seawind 「He Loves You」の本家より盛り上がる極上カバー。G.
|
Myriam Frances (Sister Irene O'Connor)
Sing A Song To The Lord
LP¥7,800
尼さん+リズムボックス+テクノ的なオルガンのキメラとして73年に出したセカンドが知られているSister Irene O'Connorが、おそらく60年代にリリースした、とってもアシッドなシ
|
Les Baxter Orchestra and Chorus
African Blue The Exotic Rhythms of
LP¥8,800
完成度の高いムード、エキゾミュージックを牽引してきたバクスター60年代末の熟練した大傑作。アフリカンとタイトルされていて、実際エスニックなパーカッションが多用されているが、リズム的にはかなりボサ寄りの
|
Metronome Quintet
At the zoo
LP¥19,800
Swiss盤。ex librisオリジナル!!スイスのネコード! スイスの電子音楽の第一人者、ブルーノ・シュペリがリーダーを務めるラウンジ・ジャズ、"Metronome Quintet&qu
|
片岡知子
ネコとミーシャのアルバム
10'¥3,520
楽しくて可愛くてヘッポコで、ちょっぴり切ない。
『みいつけた!』『たまこまーけっと』などで知られる音楽家・片岡知子による“ネコード”登場!
アナログ盤A面には未発表曲のほか、アニメ『キルミーベ
|
Os Tres Brasileiros
Brazil LXIX
LP¥5,800
60年代末。Os 3 (Tres) Moraisとしてブラジルではアルバムを何枚も出しているMorais兄妹のアメリカ進出アルバム。Os Tres Brasileiros名義ではこの1枚だけですが、ま
|
Ron Geesin
The Musical Elephant
7'¥2,500
60年代からラグタイムと現代音楽、声のコラージュ、70年代からは電子音楽にも手を出す孤高の変態音楽家の子供向け7インチ。朗読と音楽が交互に入るスタイルだが、B面後半に音楽だけのトラックも収録されている
|
![]() |