[ page:32 ] news  >  works:685件

やさいのようせい/N.Y. SALAD

デジタル・メディア・ラボ製作の「やさいのようせい/N.Y. SALAD」のBGMを蒲池愛、エンディング曲を藤本功一が担当しました。


「やさいのようせい/N.Y. SALAD」は天野喜孝氏のキャラクターから生まれた、NHK教育テレビで放映中の人気アニメーションです。
今回はデジタル3Dシネマでの登場となります。

上映の予定は次の通りです。是非ご覧下さい!

■上映作品:「やさいのようせい/N.Y.SALAD」2部構成(トータル約35分)
・第一部:テレビアニメーションリマスター版(3話/15分)
・第二部:オリジナルストーリー3D版(1話/20分)
■公開日:2010年2月13日(土)
■鑑賞料金
・一般、大高生:1300円
・3歳?中学生、シニア:1000円
■上映劇場:全国のワーナー・マイカル・シネマズ デジタル3-Dシネマ導入43劇場

やさいのようせい http://yasainoyousei.jp/
2010-01-30

うるまでるびのGO! GO!選挙

全国の成人式で配布されたCD-ROM『うるまでるびのGO! GO!選挙』の
テーマソングを藤本功一、BGM・効果音を松前公高が担当しました。
製作は財団法人明るい選挙推進協会、うるまでるびさんのキャラクターが
たくさん登場するアニメーションとなっています。


こちらで作品の一部がご覧いただけます
http://www.youtube.com/watch?v=TR4eiKRz5Ow
2010-01-20

おはなしのくに

NHK教育「おはなしのくに」の音楽を蒲池愛が担当しました。
アナグマが子供達に人気の絵本『わすれられないおくりもの』は益岡徹さん、コミカルな楽しさいっぱいの『つりばしわたれ』は大人計画の平岩紙さんが出演されています。
放送予定は下記のとおりです。

『わすれられないおくりもの』出演:益岡徹 / 原作:スーザン・バークレー
放送  平成22年1月26日(火)午前9:00?9:15(ETV)
再放送 平成22年1月29日(金)午前9:30?9:45(ETV)
再放送 平成22年2月22日(金)午前9:00?9:15(ETV)
再放送 平成22年2月25日(金)午前9:30?9:45(ETV)

『つりばしわたれ』出演:平岩紙 / 原作:長崎源之助
放送  平成22年2月23日(火)午前9:00?9:15(ETV)
再放送 平成22年2月26日(金)午前9:30?9:45(ETV)
再放送 平成22年3月2日(金)午前9:00?9:15(ETV)
再放送 平成22年3月5日(金)午前9:30?9:45(ETV)

是非ご覧下さい!

NHK「おはなしのくに」放送予定 http://www.nhk.or.jp/kokugo23/ja/frame.html
2010-01-15

『COACH-コーチ-40歳のフィギュアスケーター』

主演の西田美和さん始め、荒川静香さん、安藤美姫さんなどトップアスリートが登場の映画『COACH-コーチ-40歳のフィギュアスケーター』にかとうけんそうが出演します。


バンクーバーオリンピックに向けて、2010年2月6日より新宿K's cinema他全国順次ロードショーです。是非ご覧下さい!

『COACH-コーチ-40歳のフィギュアスケーター』公式サイト http://coach-figureskating.com/
2010-01-10

ユーキャンCF・ウェブムービー

蒼井優さん主演のユーキャンCM、ウェブムービーの音楽をきだしゅんすけが担当しました。
演出は鬼才山下敦弘さんです。

ウェブムービーは2010年1月1日よりユーキャンホームページにて、
CFは「字に出ます」篇が1月5日より、
Before「昨日休んでたっけ?」篇が1月9日より、
「フミダス」篇が1月11日より、
Fumidasu「くやし泣き」篇が1月13日より、
Now「朝のごほうび」篇が1月20日より、
「自分探しの旅」篇が1月25日より放映予定です。
是非ご覧下さい!

ユーキャンホームページ http://www.u-can.co.jp/
2009-12-25

LEC社「激落ちくん」「激落ちくんワイパー」「ぴたQ」CF

レック株式会社の各CF音楽を制作いたしました。
「激落ちくん」・「激落ちくんワイパー」の音楽及び「ぴたQ」の効果音を薄井由行、「ぴたQ」の音楽を松前公高が担当しています。
「激落ちくん」・「激落ちくんワイパー」のボーカルはかとうけんそうによるものです。

3種とも現在オンエア中です。
こちらでもご覧頂けます。 http://www.lecinc.co.jp/cm/index.html
2009-12-22

それゆけニャリーズ

アニメーターきはらようすけさん制作の編みぐるみ四コマ漫画『それゆけニャリーズ』に登場する猫型くつしたを磯部智子が担当しました。
「タリーズコーヒー」店頭配布のフリーペーパー『 TULLY'S TIMES』に掲載されています。是非ご覧下さい!

タリーズコーヒー公式サイト http://www.tullys.co.jp/
2009-12-20

映画「渋谷」

藤原新也氏原作の映画『渋谷』の音楽を谷口尚久が担当いたしました。
2010年1月9日(土)?29日(金)渋谷ユーロスペース・レイトショーにて公開予定です。
是非ご覧下さい!

映画『渋谷』公式サイト http://shibuya-movie.under.jp/
2009-12-15

ユニクロ ウルトラライトダウン WEB

ユニクロの従来の半分の重量で軽くてあたたかい
「ウルトラライトダウン」のWEBサイトの音楽を
山口優が担当致しました。

WEBデザインはイム・ジョンホさんです。


ししおどしの静寂感をイメージした楽曲となっています。是非ご覧ください!

UNIQLO LAB ULTRA LIGHT DOWN http://www.uniqlo.com/lab/
2009-12-10

はらぺこあおむしのABC

絵本作家エリック・カールの「はらぺこあおむし」を題材にした
幼児向け英語学習ゲームWiiウェア「はらぺこあおむしのABC」の音楽をきだしゅんすけが担当いたしました。



ナビゲーターは「おかあさんといっしょ」第19代うたのおねえさんはいだしょうこさんです。
色鮮やかなキャラクターたちと一緒に楽しく英語を学びましょう!

Wiiウェア「はらぺこあおむし」 http://harapeko-abc.jp/
2009-12-05

ウクレレ・クリスマス

アニメーターきはらようすけさんの新しい編みぐるみプロジェクトU900『ウクレレ・クリスマス』おまけDVDに登場する、クリスマス用靴下の製作を磯部智子が担当しました。
(キャラクター本体の編みぐるみはきはらようすけさんのによるものです。)
かわいい編みぐるみと楽しい演奏をお楽しみ下さい!

U900『ウクレレ・クリスマス』(DVD付) http://www.amazon.co.jp/dp/B002OKT9RO
2009-12-01

ファイアボール

様々な作品からのパロディとYouTube等での無料配信など実験的な姿勢で人気を博したディズニーアニメ、「ファイアボール」のDVDが発売中です。

音楽を薄井由行、ナレーションを加藤賢崇が担当しております。

12/22には完全受注生産の特別版が発売されます!是非ご鑑賞ください。

ファイアボール
http://www.disneychannel.jp/dc/program/anime/fireball/home.php
2009-11-20

NHKクリエイティブ・ライブラリー

NHKの豊富な映像素材をインターネット経由で無償に利用出来る新しいサービスが始まりました。映像の他、編集ソフト、音楽・効果音が提供されるという、画期的な内容のプロジェクトです。

ここで使用される音楽の一部を弊社の薄井由行・片岡知子・GAK SATO・永田太郎・蒲池愛が制作致しました。
ルールを守れば誰でも自由に素材を利用することが出来ます。
皆さんも映像制作にトライしてみて下さい!

NHKクリエイティブ・ライブラリー http://www.nhk.or.jp/creative/
2009-11-18

恋ばな?スイカと絆創膏?

北川悦吏子原作、岩井俊二プロデュース、萩生田宏治監督のauオリジナルドラマ「恋ばな?スイカと絆創膏?」の音楽を永田太郎、きだしゅんすけが担当致しました。

11/2(月)より配信開始されています。
是非ご覧下さい。


恋ばな?スイカと絆創膏? http://lismo-drama.jp/
PCからも視聴可能です(Winのみ) http://www.lismovideo.jp/detail/mm/805900
2009-11-17

たまごっちのなりきりチャンネル

ニンテンドーDS用ソフト「たまごっちのなりきりチャンネル」が発売されました。
音楽をきだしゅんすけ、効果音を永田太郎が担当しています。

色々な「役」になりきって番組に出演し、スーパースターを目指すミニゲーム集です。是非お楽しみください!

たまごっちのなりきりチャンネル http://www.ds-tamagotch.com/
2009-11-10

NHKおかあさんといっしょ 最新ベスト ぼくらのうた

藤本功一が作曲した「ちきゅうにおえかき」が収録されたCD「NHKおかあさんといっしょ 最新ベスト ぼくらのうた」が発売されました。
人気の18曲入りと盛りだくさんです。
是非ご家族でお楽しみ下さい!

NHKおかあさんといっしょ 最新ベスト ぼくらのうた(試聴出来ます)
Amazon商品詳細ページ http://www.amazon.co.jp/dp/B002JPC94Y
2009-11-05

舞台「FROST/NIXON」

ウォーターゲート事件により辞職に追い込まれたリチャード・ニクソン元大統領と人気司会者デヴィッド・フロストによる実在のトーク番組を戯曲化したイギリスの舞台が日本初上陸です。
この舞台の音楽を横川理彦が担当致します。

映画版では本年度アカデミー賞主要5部門にノミネートされました本作を是非お楽しみ下さい!

11/18?12/5 東京 天王洲銀河劇場 他
公式サイト http://fn-stage.jp/index.html
2009-11-01

日産 Blue Citizenship

8月にオープンしました日産自動車株式会社のグローバル本社内、Blue Citizenshipウォールの音楽を薄井由行が担当致しました。


Blue Citizenshipとは、「青い地球を守り、人や社会と共生する企業市民でありたい」という思想のもと、日産が取り組んでいる活動の総称です。
横浜へお出かけの際は是非日産グローバル本社へお立ち寄り下さい!

日産 Blue Citizenship http://www.nissan-global.com/JP/BLUECITIZENSHIP/index.html
日産グローバル本社 http://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/HQ/
2009-10-10

いずみと僕と彼と俺

「電車男」以来の伊藤淳史×サンボマスターでお送りするauオリジナルドラマ「いずみと僕と彼と俺」の音楽をきだしゅんすけが担当いたしました。
監督は小林聖太郎さんです。

10/5(月)より配信開始です。是非ご覧下さい!

いずみと僕と彼と俺 http://lismo-drama.jp/
PCからも視聴可能です(Winのみ) http://www.lismovideo.jp/detail/mm/805552
2009-10-05

花王ビオレu「家族みんなのすべすべバスミルク」

花王ビオレu「家族みんなのすべすべバスミルク」のCM音楽をゲイリー芦屋が担当いたしました。

潜水艦に乗ったビオレママのコミカルで楽しいCMです。
是非ご覧下さい!

花王ビオレuCMシアター http://www.kao.co.jp/biore/biore-u/mama_04/index.html
「赤ちゃんにもやさしい編」(Winのみ) http://www.kao.co.jp/cm/4R_901.asx
2009-10-03
685件   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35
Orlane Paquin
Le Train De 10h 03 / Tangomanie
7'¥7,800
ミシェル・ルグランがプロデュース、アレンジはアラン・ゴラゲールという超豪華な制作陣で文句があるわけないでしょうよ。みんなが探してた完璧なフレンチポップと呼ばれるのも大納得のA面。タンゴのリズムに女優で
The Center Line
Sayin' It Together
LP¥4,800
シアトルとカナダのバンクーバーを中心としたローカルレーベルからリリースされたラウンジグループ唯一作。Misty、Goin' Out Of My Head、コールポーターのNight and
Lively Ones
Same
LP¥2,400
CCM重要人物Kurt Kaiserのプロデュースで、宗教レーベル名門WORDからリリースされた青春派CCMソフトロックバンド!ソフトロックに何を求めるかによりますが、評価の高いグルーヴィーで爽やかな
Fred Freed
Arago X-001
7'¥2,400
モンドミュージック2001でも紹介されているJean Imageによる60年代のアニメ「ARAGO X-001」のレコード付絵本。時代を感じさせるヘッポコな宇宙船&ロボ&メカにノックアウト!Fred
Zero
Am I Your New Toy
LP¥4,500
時期によって名前を変えるヘンテコミュージシャン、Robert Brobergが74年から82年まで名乗っていたのがZERO。ZERO名義最後のこのアルバムは、時期的にニューウェイヴの影響もありつつ、ま
Hap Palmer
Homemade band
LP¥2,800
数えられないほどの教育用アルバムを作ってきたハップ・パーマーの、モンド本にも掲載された代表作。家の中にある小物を使って音楽に参加しちゃおう!というコンセプトで作られた可愛い小曲の数々。内ジャケに手作り
Les Orphelins (starring Elisa Point)
Oscar / La marque du destin
7'¥1,800
w/ lyric sheet。フランス産テクノポップ名作、迷作!?B面ではキュート&コケティッシュな歌声の猫かぶり娘 (作曲&セルフプロデュースの才媛!)Elisa Point参加。A面ではニャーニャ
Zee
Cönfüsiön
7'¥2,500
ピンクフロイドの鍵盤奏者リック・ライトとニューロマンティック・バンド Fashion のデイブ・ハリスによるFairlight CMIを大々的に使用した実験的かつポップなプロジェクト。アルバムとシング
Hagood Hardy And The Montage
Just A Little Lovin' (Early In The Morning) / I'll Take Love
7'¥6,500
カナディアンソフロ最高峰Hagood Hardy And The Montageのアルバム未収曲。Mann and Wellチーム作曲の超名曲「Just A Little Lovin'」の美
Lustans Lakejer
Stilla Nätter / Vår Man I Mockba
7'¥1,400
78年に結成されたスウェーデンのNWバンド1stアルバムからのカット曲。この頃はまだトーキングヘッズやロキシーミュージックなどの影響が感じられるが、その後JAPANのリチャード・バルビエリやミック・カ
Flying Lizards
Money / Summertime blues
7'¥2,000
オランダ盤?David Cunninghamのでっちあげバンド、Flying Lizardsの1st シングルNew Wave名盤!解体形サンプリング(サンプラーはまだなかったけど)ダブポップ!ぐだぐ
Henhouse Five Plus Too (Ray Stevens)
In The Mood / Classical Cluck
7'¥1,800
グラミー賞までもらっているSSWのRay Stevensが、おなじみグレンミラーの「インザムード」の渾身のニワトリカバー。B面のドラマチックなオリジナル曲もすべてニワトリで歌い上げております。「ただや
Ståålfågel
same
LP¥4,800
スウェーデンの前縁ロック界隈との繋がりもある知性派ポストパンクバンドのファーストアルバム。時代感も押さえつつ、他のニューウェイヴバンドとは一線を画す脱構築サウンドが魅力です。ギターのErik Frit
Touché
Wrap It Up / Wrap It Up (Instrumental)
7'¥2,200
一人以外全員非白人という編成のイタリア産エレクトロディスコグループの1stシングル。思いきりファンク-ディスコなトラックに、意表をつく冒頭のロボットボイスが効いてます。ジャケット付きフランス盤7inc
Mino (Dominique Mucret)
Assez Super
7'¥1,800
日本でも大人気のフランスのグルーヴィーSSWミシェル・フーガン率いるBig Bazarのメンバーでもあり、ソロとしても活躍したコケティッシュなシンガー。本作はソロ1st作です。A面は時代にあったエレポ
S-Lips
Arcobaleno
LP¥2,700
かなり80'sっぽいジャケで、エレクトロニューウェイヴと紹介されているイタリアのバンド。確かにそれっぽい曲もそれなりにあるが、その他にもAORやレゲエなど、同じバンドかと思うくらい幅が広い曲
BoojWah Kids
Fake Golden Palmtree
7'¥2,600
スウェーデンの北欧のビーフハート、北欧のエトロンフーともいうべき、独自の脱構築を志向し、わずかな期間だけ活動したグループ。衝撃の1stアルバムから3年後に突如リリースされた7インチです。ギターのEri
Pieds Joints
Rock De Luxe
LP¥3,500
ロカビリー、スカとニューウェイヴを見事に化学反応させたフランスのイカしたバンド。知性とやんちゃさを併せ持つ優れたアレンジと卓越した演奏力により非常に軽やかなグルーヴが生み出されております。XTCとの相
Zaza
same
LP¥3,800
ミュンヘン生まれの元グラフィックデザイナーによるアマチュア的ながらセンスのいいテクノポップアルバム。リズムボックスの使い方がとても心地よいです。シングル曲「Zauberstab」がチャート8位のヒット
Matioszek
same
LP¥3,800
Thierry Matioszekの名は覚えておいた方がいい。フランソワーズ・アルディなどの曲を書いていた彼は70年代に素晴らしいクオリティのアルバムを4枚出すが、どれもヒットせず、80年代ポストパン